1月も15日を過ぎると、そろそろ正月気分も落ち着いて通常モードに。この正月15日に古くから行われてきたのが小正月の行事です。年末年始に忙しく立ち働いた女性を労う意味で「女正月」と呼ぶ地方もあるとか。この小正月につきものの「小豆粥」、いったいどんなご利益があるのでしょうか。
何かと慌ただしかった年末から一転、お正月になると街の雰囲気はのんびり穏やかに。今年も新たな年がやってきました。この一年を健やかに幸せに過ごせますようにの願いを込めて、新年の開運ごはんをご紹介。お米に宿る力を授かって、明るいスタートをきりましょう。
1月2日(水)より、気持ちも明るく新しく「えらぶたのしさを招くAKOMEYA市」開催
AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)では、福袋をはじめとする、たくさんの“えらべる市”やお年賀にふさわしいこだわりの逸品まで、新しい年をたのしく迎えて過ごすためのアイテムが揃った「えらぶたのしさを招くAKOMEYA市」が新年より開催です!ずらりと並ぶ食品や雑貨から、ひときわ光る一品との出会いをたのしむだけでなく、そうして出会ったモノを自宅へ招くのは、ワクワクするもの。 内容は店舗によって異なるので、確認してからお出かけくださいね♪
福光屋より、毎年好評の「福正宗 酒歳時記 吟醸新酒」から来年の干支「亥」と、西暦「二〇一九」の2種類のラベルが発売中です!