きのこに関する記事


【長月九月の開運ごはん】秋分の食養生 秋味ときのこのごはん

【長月九月の開運ごはん】秋分の食養生 秋味ときのこのごはん

台風が残暑をさらっていき、季節はさらに進んでいきます。天候が今ひとつ定まらず、晴れたり荒れたり長雨になったり…。気圧が不安定なことから頭痛などの体調不良に陥ることも少なくありません。 こんな時は、旬の食材をとって体を内側から整えましょう。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第17回】秋満開!「3種のきのこ」のおみそ汁

【ご馳走!おみそ汁レシピ第17回】秋満開!「3種のきのこ」のおみそ汁

いよいよ秋の味覚が市場に出そろい始めました。毎日、おかずを用意するのが楽しくなりますね。秋の食材と言えば「きのこ」が代表的ですが、せっかく旬なので、いつもと違うラインナップはいかがでしょう。今回は「花びら茸」「ひら茸」「ヤマブシ茸」、3種のきのこを取り揃えてみました。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第16回】素朴な山の幸「里芋ときくらげ」のおみそ汁

【ご馳走!おみそ汁レシピ第16回】素朴な山の幸「里芋ときくらげ」のおみそ汁

お盆を過ぎると、そろそろ秋の味覚が店頭に並び始めます。山の幸では、さつまいもや松茸が代表的ですが、そのほかにも美味しい秋のご馳走はたくさんあります。今回は、9月ごろから収穫期を迎える「里芋」と「きくらげ」のおみそ汁をご紹介します。二つの異なる食感を、ぜひお楽しみください。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第6回】かわいい!マッシュルームのおみそ汁

【ご馳走!おみそ汁レシピ第6回】かわいい!マッシュルームのおみそ汁

きのこのおみそ汁は定番ですが、西洋きのこの「マッシュルーム」で作っても美味しいのをご存知でしょうか。今回はホワイトとブラウン、2色のマッシュルームに、アスパラガスで緑のアクセントを加え、味わいは和風、見た目は洋風のおみそ汁に仕立てました。


【ごはん歳時記 10月】手間はかかるが秋の味覚、栗ごはん。

【ごはん歳時記 10月】手間はかかるが秋の味覚、栗ごはん。

10月はみのりの秋、真っ盛り。お米は新米。山には栗やキノコがいっぱい。 旬の食材を使っての炊き込みごはんが、食欲の秋をますます盛り上げてくれます。なかでも、大きな栗の入った栗ごはん、おいしいですよね。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング