今年も猛暑の季節となりました。特に今年の夏は”危険”と言っていいほどの暑さが続いています。気温が上昇する日中は特にご用心。できることなら外出を控えて、室内でもエアコンを忘れずに。そして暑さに負けない食養生を。旬の食べ物から力をもらって難を乗り切りましょう。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第149回は暑さに強い米についてです。
七月も終わりに近づき、例年ならば梅雨も明ける頃。気温が一気に上昇し、熱中症の危険が高まるシーズンでもあります。難避け厄除けに「う」のつく食べ物をとって、健やかな体と心で運を開いていきましょう。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第146回はイネの高温障害についてです。
文月七月、一年の後半戦がスタートする頃となりました。 新暦の七月七日は七夕にあたりますが、実際の季節はまだ梅雨の最中。星空を見上げるには厳しいかもしれませんが、笹飾りに願いを込めた短冊を吊るすのは、楽しいものです。
6月21日は昼の時間が一年で最も長い夏至。季節の目安とされる暦・二十四節気では太陽の力・陽の気が最も強くなる頃です。また6月は一年の折り返し地点に当たるため、半年の間に溜まった厄や穢れを祓う「夏越しの祓え」が古くから行われてきました。 この半年間を振り返り、残り半年を健やかに過ごすため、改めて食生活を整えていきましょう。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第140回は田んぼの環境についてです。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第137回は作況指数についてです。
例年にないほど長い梅雨がようやく開けた途端、文字通りうだるような暑さに見舞われた今年の8月。熱中症防止と新型コロナウィルス感染防止、両方の対策を講じながら過ごす夏は、特別なものになりそうです。 そんな中でも自然の営みはたゆむことなく、季節も足を止めることはありません。古くから日本人が親しんできた農事と暮らしの暦「二十四節気七十二校」を目安に、移りゆく季節を感じながら過ごしましょう。
ついこの間、梅雨に入ったと思ったのに気がつけばもう7月。今年の梅雨明けは平年よりも少し早く、しかも梅雨明け早々から猛暑になる模様。新型コロナウィルスの感染もまだまだ油断ならない状況下で迎える今年の夏は、今までにない心構えを求められそうです。 とはいえ、人間社会がどんな状況にあろうとも季節は移り、自然も営みを止めることはありません。古くから農事や暮らしの目安とされてきた暦「二十四節気七十二候」に親しんで、この夏を充実したものにしていきましょう。
ついこの間、梅雨に入ったと思ったのに気がつけばもう7月。今年の梅雨明けは平年よりも少し早く、しかも梅雨明け早々から猛暑になる模様。新型コロナウィルスの感染もまだまだ油断ならない状況下で迎える今年の夏は、今までにない心構えを求められそうです。 とはいえ、人間社会がどんな状況にあろうとも季節は移り、自然も営みを止めることはありません。古くから農事や暮らしの目安とされてきた暦「二十四節気七十二候」に親しんで、この夏を充実したものにしていきましょう。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第95回は稲穂の成長と田んぼの様子の時期についてです。
「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第93回は酷暑と品種についてです。
GOHANYA' GOHAN 「夏越ごはんと唐揚げ膳」期間限定発売!
6月30日は【夏越ごはん】の日。 五つ星お米マイスターが選んだお米を土鍋で炊いた美味しいご飯が味わえる和食カフェ「GOHANYA' GOHAN (ごはんやごはん)」では、夏越ごはんの日に合わせた限定メニューが発売されます。雑穀ごはんに季節の天ぷらを乗せ、副菜には、発酵食品を使った人気の唐揚げ、季節の小鉢など。最後はおだしを使ってお茶漬け風にサラサラとしめて、暑い夏を乗り越えたいですね!
【ご馳走!おみそ汁レシピ第12回】甘くてクリーミー!とうもろこしの「すり流し」
とうもろこしの美味しい季節。茹でたり焼いたりもいいですが、汁物もおすすめです。今回はトロリとまろやかな「すり流し」に仕立ててみました。一般的なおみそ汁とは見た目もお味もずいぶん違いますが、お出汁と味噌で作った立派なおみそ汁の一種です。旬の甘いとうもろこしで、ぜひお試しください。
平年より高い気温が続き、全国的に猛暑となっている日本列島。食欲を刺激するスパイシーなカレーを食べて、夏バテも吹き飛ばしたいですね。最近のレトルトカレーは種類が豊富で味も本格的!今回はスーパーでも手に入る名店の味から、こんなカレーもあるの?!と驚きの地元愛あふれる一品まで。日本各地のご当地カレーをご紹介します。
夏の子どもたちの食事、気になりませんか?栄養的バランスを考えて日々のメニューを考えるのも一苦労。そんな時、玄米さえ炊いていれば簡単で栄養満点なお丼ぶりができますよ。夏でも子どもが嫌がらないお味噌汁とあわせて、簡単に。短時間でできるから、夏休みのお昼ご飯におすすめです!
SNSを中心に話題沸騰中のとうもろこしごはんをご存知ですか? インスタ映えするビジュアルに加え、甘いお米と旬のとうもろこしがこんなにも合うのか!とファンが増殖中。Daisyが今一番好きなお米料理、まだ試していない方にぜひお勧めします!
【夏の極上ソトごはん】夏だ、カレーだ、アウトドアだ。スパイシー&バリエ豊かなカレーパーティー!
暑い夏こそ太陽の下、スパイシーな料理でいい汗をかきたいもの。そんな時にぴったりなのがカレーです。「ごはん屋便」で炊き立てごはんや雑穀ごはん、ターメリックライスをオーダーして、日本各地のご当地カレー&エスニックカレーをお取り寄せ。大勢で食べれば、なお美味しい! ごはんとカレーの組み合わせ、あれこれ楽しみましょう。
今年の夏は、猛暑と多雨多湿が繰り返される、とても厳しい季節でした。 そのせいか、心身の不調を訴えている方が大勢。今回は、「夏の疲れ」を上手に癒し、深まる秋に備える方法について考えてみたいと思います。