ごはんに関する記事

日本のごはんをあらゆる角度から見つめ直し、魅力を再発見しています。

ごはんに関連するキーワード

食の安全性 癒し レシピ おにぎり ソウルフード 炊きたて ごはんの白さ ごはんの光沢 米粒の粘り 米粒の弾力
>>ごはんに関連するキーワード一覧

【お米クイズ】第49回:ごはんの専門用語

【お米クイズ】第49回:ごはんの専門用語

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第49回はごはんの専門用語についてです。


【みなとみらい GOHANYA' GOHAN】ミツハシ×女子大生コラボの期間限定米粉スイーツでおしゃれカフェタイム

【みなとみらい GOHANYA' GOHAN】ミツハシ×女子大生コラボの期間限定米粉スイーツでおしゃれカフェタイム

鎌倉女子大学家政学部管理栄養学科調理科学の「Yahho」(ヤッホー)の愛称で活動しているゼミナールの学生とミツハシの新規商品開発課の女性社員で「グルテンフリー」を意識して開発された米粉スイーツが2019年5月6日まで期間限定で販売されており、米粉好きとしては是非食べておきたい!ということでGOHANYA' GOHANへ行ってきました。


【ごはん歳時記 5月】五月は新生活の1合目?

【ごはん歳時記 5月】五月は新生活の1合目?

この春から新生活を始めた人にとっては、 ゴールデンウィークは初めての連休。 山登りに例えれば、やっと1合目を登り終えたところでしょうか? 合(ごう)はお酒やお米の単位のはずなのに、 なぜ登山の目安に使われるのでしょうね? お米の単位「合」について、ちょっと見てみましょう。


【お米クイズ】第45回:炭水化物の吸収スピード

【お米クイズ】第45回:炭水化物の吸収スピード

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第45回は炭水化物の吸収スピードについてです。


【ごはん歳時記 4月】春は新米の季節?

【ごはん歳時記 4月】春は新米の季節?

春はフレッシュな新入社員や新入生がやってくる季節。 いろんな分野で新米さんがデビューします。 でも、どうして新人やルーキーのことを「新米」と呼ぶんでしょうか? 私たちが日ごろよく使う言葉には お米やごはんを語源にする言葉が意外とたくさんあるようです。


釜めしの素シリーズに新アイテム登場!『豚めしの素』1月31日新発売

釜めしの素シリーズに新アイテム登場!『豚めしの素』1月31日新発売

丸美屋食品より、釜めし・炊込み市場NO.1の釜めしの素シリーズから新アイテムとして、「豚めしの素」が2019年1月31日(木)より新発売です!。また、「鶏めしの素」のパッケージも刷新し、2019年2月からリニューアル発売します!


毎日のご飯を低糖質に変える!糖質33%OFF炊飯器より新色発売!

毎日のご飯を低糖質に変える!糖質33%OFF炊飯器より新色発売!

ヒロ・コーポレーションから、あなたの健康を保つ、糖質OFFのご飯がいつものお米で簡単に炊ける。自宅で簡単にできる糖質33%OFF炊飯器のブラックが新たに発売されます!


お米の消費拡大情報配信サイト「やっぱりごはんでしょ」に、カレーの日(1/22)はじめ様々なカレーコンテンツ掲載中!

お米の消費拡大情報配信サイト「やっぱりごはんでしょ」に、カレーの日(1/22)はじめ様々なカレーコンテンツ掲載中!

日本で唯一のカレー研究情報発信機関である、株式会社カレー総合研究所は農林水産省が展開するお米の消費拡大情報配信サイト「やっぱりごはんでしょ」の『1月22日カレーの日特集』に情報掲載中です。1月22日のカレーの日はカレーとお米を食べて盛り上げましょう!


【お米クイズ】第37回:炊飯で使用する水は?

【お米クイズ】第37回:炊飯で使用する水は?

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第37回は炊飯で使用する水についてです。


【お米クイズ】第33回:レジスタントスターチとは?

【お米クイズ】第33回:レジスタントスターチとは?

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第33回はレジスタントスターチについてです。


【期間限定オープン】『炎舞炊き 象印食堂 表参道』に行ってきました!

【期間限定オープン】『炎舞炊き 象印食堂 表参道』に行ってきました!

象印の最上位モデルの炊飯ジャー『炎舞炊き』。このジャーで炊き上げた甘み豊かなごはん(白米・玄米)を堪能できる『炎舞炊き 象印食堂』が表参道に期間限定でオープンしたので早速レポートしましたよ!ごはんが美味しくて、ついお代わりしちゃいます。お腹をすかせて行ってくださいね♪


【お米クイズ】第32回:炊飯器の進化

【お米クイズ】第32回:炊飯器の進化

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第32回は炊飯器の進化についてです。


地元愛!ご当地レトルトカレーまとめ

地元愛!ご当地レトルトカレーまとめ

平年より高い気温が続き、全国的に猛暑となっている日本列島。食欲を刺激するスパイシーなカレーを食べて、夏バテも吹き飛ばしたいですね。最近のレトルトカレーは種類が豊富で味も本格的!今回はスーパーでも手に入る名店の味から、こんなカレーもあるの?!と驚きの地元愛あふれる一品まで。日本各地のご当地カレーをご紹介します。


【ごはん歳時記 7月】土用の丑の日、なぜウナギ?

【ごはん歳時記 7月】土用の丑の日、なぜウナギ?

暑さに負けないごはんといえば、やっぱりうな丼。でもどうして「土用丑の日」=「ウナギ」になったんでしょうね?由来はともかく、夏のスタミナ食の元祖かも。


[代々木八幡/リトルバード]グルテンフリーカフェで米粉の可能性について考えた

[代々木八幡/リトルバード]グルテンフリーカフェで米粉の可能性について考えた

代々木八幡の「リトルバード」は外国人観光客に圧倒的な支持を得ているグルテンフリーカフェ。メインだけでなくスープや副菜もグルテンフリーという徹底ぶりがその人気の秘密です。今回Daisyはリトルバードで食事を楽しみながら、改めてグルテンフリーと米粉について考えてみました。


女子1人でも入れる!おいしい土鍋/かまどごはんランチのお店まとめ

女子1人でも入れる!おいしい土鍋/かまどごはんランチのお店まとめ

土鍋やかまどで炊いた炊き立てごはんは、ふっくらつやつやで格別の美味しさ。今回は全国の土鍋/かまどごはんのランチが楽しめるお店をご紹介します。お昼休みや旅先で、女子1人でも楽しめるお店を集めました♪


【ごはん歳時記 6月】梅雨から連想する食材は何?

【ごはん歳時記 6月】梅雨から連想する食材は何?

じめじめした梅雨の季節がやってきました。イヤですねえ。梅雨から食べ物を連想すると何に繋がりますか?梅雨→梅→梅干しでしょうか?この梅干し、梅雨時には欠かせない食材、かもしれません。


【ごはん歳時記 5月】五月晴れに似合う「かやくご飯」の「かやく」は何?

【ごはん歳時記 5月】五月晴れに似合う「かやくご飯」の「かやく」は何?

気持ちいい晴れの日が続く五月は、食欲も旺盛。白いごはんにいろいろな具材を加えると、ますますご飯が進みます。炊き込みご飯、お赤飯、チャーハン、ピラフ、おかゆ・・・・。ところで「炊き込みご飯」と「かやくご飯」、何が違うんでしょう?


ヘルシー郷土料理で健康まちおこし「ご当地タニタごはんコンテスト」開催 !

ヘルシー郷土料理で健康まちおこし「ご当地タニタごはんコンテスト」開催 !

ご当地タニタごはんコンテスト実行委員会が、日本全国に点在する郷土料理にフォーカスし、地域の伝統的な調理法や調味料を生かしつつ、健康的な食事の目安に則ってアレンジしたレシピを募集しています。優勝者にはなんと賞金50万円が授与されるそうですよ!


【ごはん歳時記 3月】ひな祭りとお米の、切っても切れない関係

【ごはん歳時記 3月】ひな祭りとお米の、切っても切れない関係

ひな祭りには欠かせないメニューがいっぱいありますね。 「ちらし寿司」「ひし餅」「雛あられ」「白酒」、これみんな素材は「お米」。 お米の国ニッポンのお祭りとお米の、切っても切れない深い縁です。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング