賞味期限切れの廃棄米を「紙」に再生させた「kome-kami」とは!?
世界的に広まりつつあるSDGs。我々日本人が主食とするおこめも「持続性ある未来」に向けて様々な取り組みがスタートしています。今回は株式会社ペーパルが開発した、廃棄されたお米を活用してできた紙素材「kome-kami」(コメカミ)についてご紹介します。
食べられなくなった「お米」を活用した紙の新素材「kome-kami」を発売
株式会社ペーパルは、廃棄されたお米を活用してできた紙素材「kome-kami」(コメカミ)を2021年2月に開発しました。2021年4月14日から応援購入サイト「Makuake」にてkome-kamiを使ったノート・名刺の商品を販売します。 有償廃棄される災害用備蓄食品のお米や食べられないお米をパルプに配合しており、素材の売上の1%をフードバンクに寄付することで、フードロス問題の解決を目標とします。
パンの廃棄をなくすお取り寄せプラットフォームrebake(運営:合同会社クアッガ)は、地産地消を推し進めるべくグルテンフリーのパン,焼き菓子の定期便を開始します。