何かと慌ただしかった年末から一転、お正月になると街の雰囲気はのんびり穏やかに。今年も新たな年がやってきました。この一年を健やかに幸せに過ごせますようにの願いを込めて、新年の開運ごはんをご紹介。お米に宿る力を授かって、明るいスタートをきりましょう。
稲作を中心とした日本の農事の目安とされ、暮らしの暦としても親しまれてきた「二十四節気七十二候」。もとは古代中国で生まれたものですが長い年月を経て日本の気候風土に馴染み、四季の移り変わりを肌で感じられるものに進化してきました。季節感を失いがちな今の時代だからこそ、「二十四節気七十二候」を学んで暮らしを見直してみませんか?
暮らしの中で季節を感じる指標「二十四節気七十二候」。古代中国で考え出されて日本に取り入れられ、長い年月を経て日本の気候風土に合うように調整されて、いまや日本人の暮らしに欠かせないものに。「二十四節気七十二候」を知って、季節の移ろいをいち早く感じ取り、心豊かでな暮らしを育みましょう。