人気記事一覧


日本のお米・世界のお米

日本のお米・世界のお米

地球上のイネはまず「アジアイネ」と「アフリカイネ」に分かれますが、現在世界中で栽培されているイネの大半は「アジアイネ」の仲間です。その「アジアイネ」を区分すると、「ジャポニカ米」「インディカ米」「ジャバニカ米」の3つに分けられます。


米粉を使ったパン屋さん厳選5店

米粉を使ったパン屋さん厳選5店

米粉を使ったパン屋さん特集。米粉専門の美味しいパン屋さんが増えています。今回は東京に出店している米粉パン専門店とオンラインショップを中心にセレクトしました。


思わず贈りたくなる、かわいいお米ギフトまとめ

思わず贈りたくなる、かわいいお米ギフトまとめ

今、お米関連のギフトがとてもおしゃれで素敵になっています。そこで今回は、贈る人それぞれのキャラクターを考えてギフトを選んでみました。見た目も味も喜んでいただけること間違いなしですよ。


グルテンフリーの米粉パン屋さん厳選5店【全国編】

グルテンフリーの米粉パン屋さん厳選5店【全国編】

米粉を使ったパン屋さん特集。今回は東京以外のグルテンフリーの米粉パン専門店をセレクトしました。オンラインショップでのお取り寄せもできるので、気になるお店をチェックしてみてください♪


【お米クイズ】第5回:「ごはん」の水分量は?

【お米クイズ】第5回:「ごはん」の水分量は?

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第5回はお米を炊いて「ごはん」となった時の水分量についてです!


炊きたてごはんのおいしさを科学する

炊きたてごはんのおいしさを科学する

炊きたてのホカホカごはんがおいしい秘密は何でしょう。輝くような白いごはんからほのかに立ち上がる湯気とおいしそうな香り。口に入れた途端に広がるふっくらした食感とかすかな甘さ。想像しただけで食欲をそそる炊きたてごはんのおいしさの理由をちょっと科学的に探ってみましょう。


大量の炊いたごはんが欲しい! お助け先まとめ -関東編-

大量の炊いたごはんが欲しい! お助け先まとめ -関東編-

イベントで大量のごはんが必要になった!そんなとき頼りになる会社を探してみました。それぞれ個性があるので、実際注文する前に内容を確認してから注文しましょう。皆さんの楽しい思い出が増えますように♪


米麹で作ったおすすめの「甘酒」7選

米麹で作ったおすすめの「甘酒」7選

最近注目されている発酵食品ですが「甘酒」も人気です。米麹のみを使用した、無添加、砂糖不使用のノンアルコールの甘酒は特に栄養価が高く、健康飲料として昔から親しまれています。今回ご紹介した全国の甘酒は、ネットでお取り寄せが可能なものをピックアップしています。皆さんも様々な甘酒を飲み比べてみてくださいね。


見た目も美味しい、素敵なふりかけまとめ

見た目も美味しい、素敵なふりかけまとめ

ごはんのお供の代表選手・ふりかけ。栄養補助の役目もかねた、日本の食卓に欠かせないアイテムです。今回は見た目も素敵でキッチンやテーブルを盛り上げてくれそうなふりかけをまとめました。


【子育てママの玄米活用法】玄米を消化吸収良く、おいしく食べる方法

【子育てママの玄米活用法】玄米を消化吸収良く、おいしく食べる方法

メリットも多い玄米ですが、調べると気になるデメリットもでてきますね。よく言われるのは、白米に比べて消化吸収が悪く、胃腸に負担がかかる為、幼いこどもにたべさせるのは心配。ということ。子どもに玄米をたべさせるコツをつかむことで、栄養豊富な自然の恵みがおいしくいただけますよ。


精白米・玄米・発芽玄米・胚芽米のおもな栄養成分比較

精白米・玄米・発芽玄米・胚芽米のおもな栄養成分比較

精白米・うるち米、玄米、発芽玄米、はいが精米のおもな栄養成分(可食部100gあたり)の一覧表です。食生活に取り入れたい栄養の参考にどうぞ。


旅好きヴィーガンおすすめ・癒しごはんが味わえる宿4選

旅好きヴィーガンおすすめ・癒しごはんが味わえる宿4選

農家民宿・里宿は、自然と癒しをテーマにした宿泊施設。今回ご紹介するのは旅好きヴィーガン・Hitodeが実際利用した中から、場所・ごはん・宿の方の人柄、すべての面でおススメしたい宿の選りすぐりです。一般のホテルとは一味違った旅を堪能してみてくださいね。


【お米クイズ】第8回:米粒の重さを量る指標とは?

【お米クイズ】第8回:米粒の重さを量る指標とは?

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第8回は米粒の重さを量る指標についてです!


お米の種類

お米の種類

店頭に並んでいる白いお米だけがお米ではありません。「玄米」「分つき米」「胚芽米」など、加工の仕方によって米つぶはさまざまな種類に分かれます。中には赤いお米や黒いお米もありますよ。含まれる栄養や味わいもそれぞれに個性がいっぱい。おもちや日本酒などにも変身して、お米は多彩な表情を見せてくれます。


【お米の基礎講座】グルテンフリー

【お米の基礎講座】グルテンフリー

「グルテンフリー」というフレーズ、聞いたことありませんか? アレルギー体質の人やダイエットを気にしている人たちの注目を集めている 健康を意識した食生活メニューのことです。 和食、それもお米を食材にしたメニューは、実はグルテンフリーのようですよ。


日本のお米ネーミングまとめ

日本のお米ネーミングまとめ

お米の名前は聞くだけで、湯気がホカホカ、米粒がツヤツヤの炊きたてご飯が頭に浮かびますね。そんなお米のネーミングについて由来をまとめてみました。


麹が楽しめるおしゃれなカフェまとめ

麹が楽しめるおしゃれなカフェまとめ

発酵調味料としてすっかりおなじみの麹(糀)。ヘルシーで栄養たっぷりの麹を使った、おしゃれなカフェが最近増えています。昔から親しまれているおなじみの味から、おしゃれに進化した料理まで。様々な形で麹を楽しめるカフェをご紹介します。


お米の起源

お米の起源

日本人が「ごはん」としていただくお米は、ジャポニカ種と呼ばれるイネです。米つぶがずんぐりしており、炊くと美味しい粘りが出るのが特徴。ではこのお米はどこで生まれて、どうやって日本人の口に入るようになったのでしょうか?


ギフトにおすすめ♪米麹を使ったおしゃれスイーツまとめ

ギフトにおすすめ♪米麹を使ったおしゃれスイーツまとめ

米麹を使用したスイーツが最近どんどんおしゃれになっています。アレルギーに配慮しているものも多く、ギフトにも安心なのが理由の一つと言えるでしょう。今回はギフトにちょうどいい米麹スイーツをまとめてみました。


女子1人でも入れる!おいしい土鍋/かまどごはんランチのお店まとめ

女子1人でも入れる!おいしい土鍋/かまどごはんランチのお店まとめ

土鍋やかまどで炊いた炊き立てごはんは、ふっくらつやつやで格別の美味しさ。今回は全国の土鍋/かまどごはんのランチが楽しめるお店をご紹介します。お昼休みや旅先で、女子1人でも楽しめるお店を集めました♪