【第158回】問題:お米業界の専門用語

今回はお米業界の専門用語についてです。
業界紙にはその時々の市中の米価が掲載されているものがあります。その米価はいくつかの「ジャンル」に分かれています。例えば「関東着 玄米」「関西着 玄米」「うるち米」「もち米」…といった内容です。そういった並びの中に「特定米穀」というジャンルがあります。
問題
さてここで問題です。
この「特定米穀」とは何を指すのでしょうか?次のア~エから選び、記号でお答えください。
ア.くず米
イ.飼料米
ウ.有機米
エ.外国産米
■正解
答えは、ページをスクロールしてくださいね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
アの「くず米」でした!
くず米と言っても色々な種類があり、例えば粒のやや大きい米粒に整えて食用に回したり、お酒や米菓の原料になったりします。
お米屋さんやスーパーではあまり出回っていない、どちらかというと工業製品の原材料のために、このように別マーケットになっているわけです。他の農産物であれば本来であれば捨てられるような部位であっても、このように流通に乗ることを考えればお米からは本当にゴミが出ないことが分かります。
お米ファンの更なる増大に向け、今日もせっせと精米・配達・情報発信に務めてます。モットーは「楽しくなければお米ではない!」