【第143回】問題:お米粒とは

さて今回のクイズは…「お米粒」についてです。
一般消費者の皆さんにとってよく目にする米粒は収穫されてから時間が経っているものなのですが、収穫前後のお米粒の姿についてはあまり知られていません。
問題
さてここで問題です
お米粒について正しく述べているものを次のア~エから選び、記号でお答えください。
ア.収穫直前のお米粒は、実は素手でつぶせるほどに柔らかい。
イ.米粒は実はタネではなく茎についたイボである。
ウ.米粒は収穫して乾燥させると、もう発芽はしない。
エ.米粒は胚芽が残っていれば玄米であっても発芽する場合がある。
■正解
答えは、ページをスクロールしてくださいね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
エの「米粒は胚芽が残っていれば玄米であっても発芽する場合がある。」でした!
発芽玄米という商品があるように、玄米でも発芽はします。ただ実際のプロの方がタネとして扱う場合は籾がついている種籾です。その方が発芽率が良くなります。
ア.田んぼに入って稲刈りを手伝うと分かりますが、米粒はすでに硬くなっています。ただ実際には流通に乗る前に乾燥させますで、その乾燥前の状態だと口に含んで食べることができるくらいの硬さです。
ウ.乾燥させても発芽はしますが、あまり急激に乾燥させない方がいいとされています。
お米ファンの更なる増大に向け、今日もせっせと精米・配達・情報発信に務めてます。モットーは「楽しくなければお米ではない!」