【第115回】問題:日本の食料自給率

日本の食料自給率は年々下がってきています。平成30年には過去最低となる37%に並びました。この平成30年より前に過去最低を記録した年は、実はお米業界でかなりインパクトのあった出来事の起きた年でもあります。
問題
さてその「インパクトのあった出来事」とはどのようなことでしょうか。
当てはまるものを次のア~エから選び、記号でお答えください。
ア.明治時代の日清戦争
イ.大正時代の米騒動
ウ.昭和時代のコメ輸入開始
エ.平成時代の大冷害
■正解
答えは、ページをスクロールしてくださいね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
エの「平成時代の大冷害」でした!
ある一定の年齢以上の方であれば覚えておられると思いますが、直近で最もお米が採れなかった年になります。以後、自然条件下でここまでの凶作は起きていません。この年の未曾有の凶作のため、食料自給率は落ち込んだのですが、いまはその様な特殊事情がないにも関わらず食料自給率が過去最低に並んだのです。ここからも、お米の消費減退が毎年大きくなっていることの一端が見えてきます。
お米ファンの更なる増大に向け、今日もせっせと精米・配達・情報発信に務めてます。モットーは「楽しくなければお米ではない!」