【第96回】問題:精米を英語で何と言う?

さて、今回は「英語」の問題です。
近年、日本からお米の輸出が増えていますが、当然のことながら海外でもお米は栽培されていますし、現地で精米されて流通しています。そう、改めて考えると当たり前ですが、「精米」は日本だけではなく海外でも行われているのです。
問題
さて、ここで問題です。「精米する」ことを英語で表すとどの表現になるでしょうか。正しいものを次のア~エから選び、記号でお答えください。
ア.Rice Breaking
イ.Rice Cleaning
ウ.Rice Whitening
エ.Rice Cooking
■正解
答えは、ページをスクロールしてくださいね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
イの「Rice Cleaning」でした!
その他、精米はrice milling、rice polishingともいいます。ちなみに小池精米店を海外に紹介する場合は「Rice Cleaning Shop」と言います。もちろん精米店の役割はお米を精米するだけではなく、お米を小分けして販売することもありますし、もっと言ってしまえばお米の美味しさ、素晴らしさ、楽しさを消費者の皆さんに紹介することもあります。「精米店」だけでは単なる精米工場と思われてしまうので、そういった複数の役割を示す英語があればいいですね。そう考えると「Komeya」という言葉をそのまま英語圏で使用してもいいのかもしれません。
お米ファンの更なる増大に向け、今日もせっせと精米・配達・情報発信に務めてます。モットーは「楽しくなければお米ではない!」