【お米クイズ】第91回:米の加工品

【お米クイズ】第91回:米の加工品

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第91回は炊飯の順番についてです。


【第91回】問題:米の加工品

お米は「ごはん」として食べるだけではなく、加工して形を変えて、若しくは他の食べ物の原料として活用されてきました。その活用の範囲は非常に多岐にわたります。玄米のままか、白米にするのか。白米にしたあとで加熱するのか、しないのか。加熱したものを潰すのか、そのままの形で残すのか。加熱方法にも「炊く」「蒸す」「炒める」のどれなのか。加熱した後にどのような形、例えば「おにぎり」「リゾット」「お餅」…数え上げたらキリがありません。

問題
さて…そんなお米の活用方法ですが、まず米を加工する前提として「米粒をそのまま使用するのか、粉砕するのか」という分かれ道があります。
ここで問題!次のア~エで示した加工品のうち、米粒を粉砕せずに利用している食べ物はどれでしょうか?

ア.米粉パン

イ.ビール

ウ.ビーフン

エ.きりたんぽ

正解

答えは、ページをスクロールしてくださいね!







正解は…
エの「きりたんぽ」でした!

きりたんぽとは、ごはんを活用した秋田県の名産品です。ごはんをつぶつぶ感を残しながら潰したものを棒に巻きつけ、その状態で囲炉裏などで焼きあげ、最終的には竹輪のような状態に仕上げる食べ物です。米粒を粉砕した場合は米粉や白玉粉になりますが、お餅やきりたんぽはいったんお米を「ごはん」としてからつぶします。そこが大きな違いです。

お米は粒のままで食べた方が体内でのでんぷん吸収に時間がかかるため、パンやうどんなどど比べて血糖値が上がりにくいと言われています。そのため粒で食べる方がお米の特徴を生かした調理方法と言えますが、そこはお米と長い時代付き合ってきた日本人の知恵。米を「粒状」で食べる…だけに止まらず、色々な形に加工し、様々な活用方法を発明してきました。こういった活用方法から、日本の食文化における「お米」の重要性が改めて認識できますね。

この記事のライター

お米ファンの更なる増大に向け、今日もせっせと精米・配達・情報発信に務めてます。モットーは「楽しくなければお米ではない!」

関連するキーワード


米粉 加工品 ごはん

関連する投稿


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


新発想!食べられるフィルムで雑穀米を包装。そのまま炊飯器へ入れられる『ぱぱっと雑穀米』新発売

新発想!食べられるフィルムで雑穀米を包装。そのまま炊飯器へ入れられる『ぱぱっと雑穀米』新発売

伊那食品工業株式会社は、家庭用製品「かんてんぱぱ」ブランドより『ぱぱっと雑穀米』を、かんてんぱぱ直営店と通信販売で2022年3月1日(火)より新発売しました。


「米ぬか」は一概に悪いものではなく、むしろパワーの源だった!

「米ぬか」は一概に悪いものではなく、むしろパワーの源だった!

今回は「米ぬか」を有効活用するメーカー・築野食品工業の取り組み、SDGsへの思いを聞きます。


【お米クイズ】第166回:炊飯における水の量

【お米クイズ】第166回:炊飯における水の量

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第166回は炊飯における水の量についてです。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング