米麹で作ったおすすめの「甘酒」7選

米麹で作ったおすすめの「甘酒」7選

最近注目されている発酵食品ですが「甘酒」も人気です。米麹のみを使用した、無添加、砂糖不使用のノンアルコールの甘酒は特に栄養価が高く、健康飲料として昔から親しまれています。今回ご紹介した全国の甘酒は、ネットでお取り寄せが可能なものをピックアップしています。皆さんも様々な甘酒を飲み比べてみてくださいね。


八海醸造「麹だけでつくったあまさけ」(新潟県)

日本酒で有名な「八海山」の甘酒。砂糖を一切使わず、八海山の米麹のみで作られた無添加の甘酒(ノンアルコール)です。よい麹づくりに特別なこだわりを持つ八海山ならではの、自然の甘味とすっきりした味わいが絶品です。

一ノ蔵 あま酒(宮城県)

“手づくりによる高品質の酒造り”をモットーとして日本酒を製造する「一ノ蔵」。
本物の甘酒を提供したいという想いから、酒造りに用いられる糀のみを使用して、昔ながらの製法で製造しています。
原料米は精米歩合60%の環境保全米を使用。高精白の原料米で造る糀のみを使うことで、すっきりとした甘味が特徴です。糖類、食塩、保存料は一切使用しないノンアルコール甘酒なので、子どもでも安心して飲むことができます。

藤本商店 「あまざけ」(秋田県)

秋田県大仙市太田町の酒店「藤本商店」が販売しているオリジナルの甘酒。水ともち米と麹のみを原料に、砂糖や添加物は一切使用していない安心安全のノンアルコール甘酒です。秋田県は古くから麹の文化があり、甘酒は各地域の家庭でも手作りされるほど。店主の藤本欣平さんが10数年間の研究の末に完成させたこだわりの甘酒に注目です。

酒田醗酵「みちのく山形の米麹100%手作り本格甘酒」(山形県)

山形県の酒田発酵が造る甘酒。山形の酒造好適米「出羽の里」を原料とし、麹と水だけで作られたノンアルコールの甘酒です。鳥海山の伏流水で作られた完全山形産の甘酒といえるでしょう。品質の安定維持の為、特殊な瓶に1本ずつ手作業で火入れの殺菌作業も行う徹底ぶりです。添加物は一切入っていないノンアルコールの甘酒なので、小さなお子さんでも安心して飲めます。

福光屋「酒蔵仕込み 純米 糀甘酒」(石川県)

石川県の酒蔵、福光屋の「純米 糀甘酒」。
原料は契約栽培米と、酒蔵に湧き出る百年水のみで造られています。着色料、保存料、砂糖、食塩は一切使用していないノンアルコールの甘酒で、さっぱりとした甘味で飲みやすく、女性に特に人気です。

西之門酒蔵吟醸甘酒(長野県)

長野県の老舗の酒蔵、西之門よしのやが製造販売している甘酒。酒造好適米「五百万石」で作った米麹を100%使用した、昔ながらの製法で作られた甘酒です。
上品な甘さと、飲み終わった後にほのかに香る米糀の香りがとても良く愛飲しているファンが多いようです。こちらもノンアルコール、砂糖保存料は一切使われていない自然派の発酵飲料です。

尊皇蔵元「一糀。ノンアルコール吟醸甘酒」(愛知県)

愛知県西尾市の酒蔵、尊皇蔵元が製造販売する甘酒。原材料は吟醸酒に向いている酒米の愛知県産の夢吟香を100%使用し、吟醸麹も贅沢にすべて使われています。
ほのかな甘味と、お米を感じさせる優しい味わいが特徴になっています。吟醸酒造りの技術を甘酒造りに生かした自信作です。

この記事のライター

日本全国のお米の銘柄を食べるのが夢。おにぎりが大好き!具は鮭推し。1児のパパ。息子にもごはん好きになってほしいな!

関連する投稿


生産者及び事業者と連携した地域ブランド商品「米糀みなよし甘酒」を企画開発、販売開始

生産者及び事業者と連携した地域ブランド商品「米糀みなよし甘酒」を企画開発、販売開始

地域商社 ちばぎん商店株式会社は、株式会社フレッシュファーム ちば及び株式会社小川屋味噌店と協業し、「米糀みなよし甘酒」を企画開発し、クラウドファンディングサイト C-VALUEで販売を開始しました。


地球は、おかわりできません……無石米、無洗米など、60年にわたり「おこめ」にまつわる健康・環境に貢献し続ける東洋ライスのSDGsとは!?

地球は、おかわりできません……無石米、無洗米など、60年にわたり「おこめ」にまつわる健康・環境に貢献し続ける東洋ライスのSDGsとは!?

「SDGs」という概念、言葉がないはるか昔から「おこめ」にまつわる健康・環境への配慮をし続ける東洋ライスの取り組みを、代表取締役の雜賀慶二さんのお話からご紹介します。


こめ油が好調なJ-オイルミルズに、SDGsの取り組みを聞いてみた!

こめ油が好調なJ-オイルミルズに、SDGsの取り組みを聞いてみた!

今日の油市場においてサラダ油、キャノーラ油に替わる油としてこめ油が話題です。汎用性が高く、サラダ油、キャノーラ油と同等の使い方ができ、また、ビタミンB群を中心としたビタミン類、カルシウムなどのミネラル、食物繊維、脂質、抗酸化成分などの栄養素が含まれる米ぬか・米胚芽から搾られたこめ油。今回はこめ油の成り立ちの秘密と合わせて、同社のSDGsの取り組みについてさらに深く担当者の方に話を聞いてみることにしました。


綿半オリジナル商品「糀あま酒」新登場!

綿半オリジナル商品「糀あま酒」新登場!

長野県を中心にスーパーセンター・食品スーパー・ホームセンターを展開する綿半グループは、長野県産特別栽培米で仕込んだ「糀あま酒」の販売を開始しました。大吟醸仕上げ(精米歩合50%)で、雑味が少なく、スッキリとした味わいです。ノンアルコールなので、お子さまから中高年の方までお楽しみいただけます。


糀なのに爽やか!秋田発、新感覚のノンアル糀ドリンク「KOJI CLEAR」

糀なのに爽やか!秋田発、新感覚のノンアル糀ドリンク「KOJI CLEAR」

Es Inc.は、2021年5月25日(火)から、糀を使った新しい発酵飲料「KOJI CLEAR(コージクリア)」の量産に向けた応援購入を募るクラウドファンディングプロジェクトを応援購入サービス「Makuake」で開始しました。Es Inc.は、糀を原材料としながら、従来の米粒が入った白濁した甘酒とは異なり、透明な液体で糖度が15度以下の飲料を”コージドリンク”と定義して、これまでにない新しいソフトドリンクの新ジャンルとして発信しています。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!