北口本宮冨士浅間神社と桔梗信玄あんみつで贅沢縁起旅☆【お米縁起散歩(4)】

北口本宮冨士浅間神社と桔梗信玄あんみつで贅沢縁起旅☆【お米縁起散歩(4)】

日本の誇り、富士山。その麓に臨む北口本宮冨士浅間神社は美しい大樹、社殿、水、苔むした灯篭...何をとっても別格です。さらに金運神社とも呼ばれる新屋山神社と忠霊塔、桔梗信玄あんみつを体験し、今回も縁起モードは大満足の旅となりました!


※この記事は2019年12月上旬のものです。

足を伸ばして富士吉田へやってきました。
目的は北口本宮冨士浅間神社と新屋山神社。
両方とも大好きな神社です。

さらに今回の目的がもう一つ。
あの、もらって嬉しいお土産「桔梗信玄餅」のカフェレストランで信玄餅メニューを食べることです。(桔梗信玄餅は原料に餅粉が含まれているので、お米縁起メニューに確定しました。)

さあ、始発のバスからおりて気合はじゅうぶんです!

北口本宮冨士浅間神社。ここに来るためだけでも富士吉田に行く価値あり!

参道が素晴らしいです。

やはり空気感もスケール感も別格・・・。素敵すぎる。(奥の緑色のネットがかかってる部分はこのとき工事中だった仁王門です)

さすが日本全国の浅間神社の総本社です。
この木と苔むす灯籠の参道が大好きです。朝の光が強く差し込む中を歩いていきます。

参道の突き当たり、美しい水が流れています。

巨木が神域を守護しています。

境内で最初に目を見張るのは、立派な巨木たちでしょう。
やはり公式ホームページにはこのような記載がありました。

古代、富士のような高い山、美しい山は神のおわす山として人が入ることは禁忌でした。よって当地は、ご神体の富士山を遥かに拝み祭祀を行う場でありました。現在拝殿を囲んでいる巨木はその神域を物語っています。

由緒|北口本宮冨士浅間神社

https://sengenjinja.jp/yuisho/index.html

北口本宮冨士浅間神社は、千九百年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社です。

本当に大きな御神木です。

さらに、撮らずにはおられない手水舎と龍。カッコいい!

水が豊かで美しくて、しばらく水面を眺めてしまいます。
もちろん、ご神水だそうです。

光が反射して神々しさアップです。

ご祭神の木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は水の神でもあったそうで、なるほど!と思いました。

芸能の神、酒造の神、養蚕の神としても信仰を集めてきました。
その全てにはムスビ(産霊)の御力が通じており、モノを生み出す神であるといえます。

また、水を司る神であり、転じて交通や流通の神でもあります。

冷たい水で気を引き締め、いよいよ本殿へ..。
とても立派な社殿です。
1年のお礼やこれからのことを伝えました。境内は見所満載なのであっという間に時間が経ちます。

さらに大塚丘にもお参りしました。
西暦110年、あの日本武尊(やまとたける)がご東征の折に立ちよったそうで、こちらが元々浅間神社があったところだそうです。

この階段を登った先に、これもまた大きな木と並んで小さめなお社がひっそりと建っておりました。

金運アップで有名な新屋山神社では、ぜひお伺い石を。

そして、次の参拝は新屋山神社の本宮へ。
北口本宮冨士浅間神社から歩いて15分くらいです。

こちらの神社は金運アップのご利益がとても有名です。
日本三大金運神社の一つと呼ばれています。

「新屋 山神社」が正式なのですね。

鳥居の先をどんどんくぐって進みます。

本殿でお参りする時はお願いすると神主さんが来て幣(ぬさ)でお祓いしてくれるのです。
小さめの神社ですがパワーが絶大ということで、ひっきりなしに参拝客が訪れています。
社務所の方がみんな親切なのもうれしいです。
お守りを買うと、「今ここでお財布に入れるといいですよ。」と教えてくれました。

本殿です。人気なので常に人がいますがこの日は少なかったです。

この日は前日の大雨で人がほとんどいなくて、ゆっくり参拝できました。
山の中にあるので空気が気持ちよく、、。
しばしウロウロしました。
地元では「ヤマノカミサマ」と親しまれているそうです。

こちらにきたらお伺い石という願掛けの石をお試しするのがおすすめです。
写真撮影禁止なので、まだ行ってない方はぜひに体験してみてください。

※コロナウィルスの影響でお伺い石は2020年3月現在、できないそうです。

新屋山神社公式サイト | 富士山麓・富士吉田

http://www.yamajinja.jp/

新屋山神社公式サイト。金運上昇、商売繁盛、農林業繁盛などのご利益があると言われる、富士山の麓、山梨県富士吉田市新屋地区にある山神社「新屋山神社」公式サイト。

前日の雨の影響で奥宮には行けず..。

奥宮は富士山二号目にあり、とても神秘的で素晴らしいのですが、前日の雨の影響で道路が封鎖されていたのでお参りはできずでした。
また機会を見つけてお参りしよう...。

最後は桔梗屋東次郎のレストランでお腹をいっぱいに。

そろそろお腹も減ってきたので、桔梗屋東次郎 富士吉田店へ向かいます。
車で来ても安心な、広い駐車場のあるレストランです。

最初にほうとうを頼んだのですが、「あれ?二人分?」と思うほど量が多くて衝撃でした。
美味しいのでガンガン食べたのですがどうしても完食ならず、、。

なぜその写真がないかというと、「小麦」さんだからです。
お米縛りなので米を使わない料理写真は載せられませんでした。残念!

ほうとうのめんが米粉のバージョンもあればなあ...。

桔梗信玄あんみつ、いよいよ登場!

あの信玄餅があんみつに!

さあ、ついに桔梗信玄あんみつが運ばれてきました!
こんぶ茶をお好みの塩加減で作れるよう、お湯と塩昆布が別々に添えられて...なんて心にくいのでしょうか。

彩りも美味しそう!

信玄餅さんです。

うん、美味しい!
いとうまし!

信玄餅はどうやっても美味しいですなあ・・・。
アイスとの相性もバッチリ。

信玄餅の成分はわらび粉と餅粉などのブレンドらしいです。
それゆえのこの、独特のさっぱりしたお餅感。
発明した人に感謝しなくては。

これはお土産も信玄餅だな...。

お米は単体だけでなくいろんなものとのコラボが可能な食材。
主役にも脇役にも、引き立て役にもなる。
最高です。

このはちきれんばかりのお腹であんみつが食べられるのだろうか。。と心配したけど全然余裕でした。(笑)

お土産はレストラン併設のショップ(ショップにレストランが併設しているのかな?)で、武田信玄生誕500年記念仕様の信玄餅を買いました!かっこいい袋入りです。

黒が渋い。中身は同じです。

おまけ。忠霊塔から富士山を愛でました。

富士山2合目は道路が封鎖されていたので、何としても富士山を愛でたく、忠霊塔に登りました。
外国人観光客に大人気のスポットです。
階段が半端なく続くのでヘトヘトになりましたが富士山、バッチリ見れました!
思わず拝んでしまいました。

これからも美味しいお米縁起散歩、続けられますように..。

もともとは富士吉田の戦没兵さんのために建てられたものですが、今や世界的な観光スポットですね。

やっぱり富士山、すごいっ!!

それでは、また!

関連情報

北口本宮冨士浅間神社
【住所】山梨県富士吉田市上吉田5558番地
【電話】0555-22-0221
【最寄り駅】
新幹線:三島駅/新富士駅
富士急行線 富士山駅(旧富士吉田駅)
徒歩約20分/バスあり
交通案内
地図はこちら
【北口本宮冨士浅間神社公式ホームページ】 https://sengenjinja.jp/index.html
※お出かけになる際は、最新情報をお確かめの上お出かけください。
新屋山神社
【住所】山梨県富士吉田市新屋1230
【電話】0555-24-0932( 9:00〜16:00 )
【Email】info@yamajinja.jp
【最寄り駅】
新幹線:三島駅/新富士駅
富士急行線 富士山駅(旧富士吉田駅)
新屋山神社本宮 地図
新屋山神社奥宮 周辺地図(pdf)
【北口本宮冨士浅間神社公式ホームページ】 http://www.yamajinja.jp/
※お出かけになる際は、最新情報をお確かめの上お出かけください。
桔梗屋東治郎 富士吉田店
【住所】山梨県富士吉田市松山5-8-14
【電話】0555-21-1500
【最寄り駅】
新幹線:三島駅/新富士駅
富士急行線 富士山駅(旧富士吉田駅)徒歩約14分
地図はこちら
【営業時間】
9:00~19:00
日曜営業
【定休日】
年中無休
【食べログページ】 https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19001052/
※お出かけになる際は、最新情報をお確かめの上お出かけください。

忠霊塔 - 富士山と桜と五重塔 外国人にも人気のベストビュー | 河口湖.net

https://kawaguchiko.net/mt-fuji-view/chureito/

新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)に建つ五重塔です。河口湖からは少し離れた場所にあるのですが、お時間が取れるようなら足を伸ばして、この定番ショットを写真に収めてみてはいかがでしょうか。 この忠霊塔は、数年前までは全国的にも世界的にも全く知られていない地元の一名所でした。それが、日本を象徴する「富士山」「桜」「五重塔」を一度に撮影できる場所として、まずは海外で話題になりました。そして徐々

この記事のライター

縁起物と宇宙とお米スイーツが大好き。WEB関連で働いています。プライベートで鑑定も。47都道府県の縁起スポット&お米スイーツスポットを訪れ「いとうまし...」と語るのが夢です。

関連する投稿


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


【お米クイズ】第182回:政府備蓄米とは

【お米クイズ】第182回:政府備蓄米とは

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第182回は政府備蓄米についてです。


新発想!食べられるフィルムで雑穀米を包装。そのまま炊飯器へ入れられる『ぱぱっと雑穀米』新発売

新発想!食べられるフィルムで雑穀米を包装。そのまま炊飯器へ入れられる『ぱぱっと雑穀米』新発売

伊那食品工業株式会社は、家庭用製品「かんてんぱぱ」ブランドより『ぱぱっと雑穀米』を、かんてんぱぱ直営店と通信販売で2022年3月1日(火)より新発売しました。


【12トンのお米、ひとり親家庭2,300世帯へ発送開始】ひとり親家庭とつくばみらい市の米生産者を支援

【12トンのお米、ひとり親家庭2,300世帯へ発送開始】ひとり親家庭とつくばみらい市の米生産者を支援

ふるさと納税サイト「ふるなび」を運営する株式会社アイモバイルは、茨城県つくばみらい市産米をひとり親家庭への支援として出荷を開始したと共に、茨城県つくばみらい市の米作農家に対する支援事業のために、企業版ふるさと納税制度利用した寄附を実施しました。


【お米クイズ】第181回:用途限定のお米

【お米クイズ】第181回:用途限定のお米

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第181回は用途限定のお米についてです。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング