駅チカのおしゃれな和食ごはん処「GOHANYA'GOHAN」

みなとみらい駅から徒歩約2分の場所にあるMMテラスの1階にある和食カフェ「GOHANYA' GOHAN(ごはんやごはん)」。
開放的で明るい店内の雰囲気が外観からも伝わってきます。
こだわりのお米を味わえる定食メニューも人気ですが、今回は米の一貫メーカーのミツハシと鎌倉女子大学の学生が地元「神奈川県産米粉を使ったスイーツ」を共同開発し考案したグルテンフリーの米粉スイーツをキャッチしに行ってきました!

4月27日(土)〜5月6日(月)のゴールデンウイークの期間限定で販売されていたメニューは全部で3種類。
ふんわりもちっと食感の米粉のケーキをベースに、チョコ&バナナ、ストロベリー、抹茶あずきのトッピングがされています。
どれも人気のフレーバーなので選ぶのに迷ってしまいます!今回は以下の2種類を選びました。
地元の米粉を使用された絶品米粉スイーツ
■抹茶あずき(税込780円)

ふっくらした小豆に香ばしいきな粉と抹茶ソースで仕上げられた和テイストの米粉スイーツ。バニラアイスのトッピングにもテンションが上がります!
ホイップクリームにはクリームチーズが入っていて、どんな味かとても興味を惹かれました。爽やかな風味が抹茶ともよく合い、重たくないのでパクパク食べられます。
小豆の味や食感もアクセントに。米粉ケーキ自体はシンプルな甘さなのでトッピングと一緒に食べ進めるのが楽しくなります。
■チョコ&バナナ(税込780円)

チョコ&バナナの黄金コンビが目を引くメニュー。こちらもチーズ入りのホイップクリームが使用されています。
米粉ケーキは6切れほど盛られていて、しっとりかつ米粉ならではのずっしり感があるので満腹感は充分味わえるひと皿です。
米粉ケーキも甘さや食感にこだわり抜いて作られた感じが伝わってきます。ちょっと小腹が減った時なんかにはぴったりな一品です。
店内にはお米に関するおもしろグッズが

店内を見渡すと玄米袋を再利用して作られたバッグが飾られていました。お米を愛し、お米のおいしさを届けようとしているお店だからこその発想に感動し、思わず写真をパシャリ。
GOHANYA'GOHANのロゴが玄米袋に映えておしゃれな雰囲気で、これぞまさにエコバッグ!といった印象でした。

店内の奥には「お米の品種マッピング」なるマップが掲示されていました。聞いたことがある品種から初めて見る品種まで様々。
普段何気なく食べているお米ですが、毎日食べるものだからこそ品種にこだわって食べてみるのも面白いですよね。
GOHANYA'GOHANを訪れれば、お米や米粉の世界に魅了されるはず!
期間限定商品についてのお問合せ
本取材の米粉スイーツは現在販売終了しています。ご注意ください。
「お米屋さんの Yahho 米粉ケーキ」に関する質問・お問い合わせ
株式会社ミツハシ
TEL:045-285-3287 FAX:045-273-0188
mail:mitsuhashi-contact@mitsuhashi-rice.co.jp
【住所】神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-2 グランドセントラルテラス 1F
【TEL】045-228-8998
【OPEN】11:00-21:00 不定休

【GOHANYA’ GOHAN みなとみらい】五つ星お米マイスター厳選のお米と発酵食品で夏ごはん
http://gohan.life/articles/248GOHANYA’ GOHAN みなとみらいは、五つ星お米マイスターが選んだお米を、四日市萬古焼の土鍋を使用し、ガス火で炊くこだわりごはんを提供する和食レストランです。 最適な水加減、火加減で調整して炊いたごはんと、ごはんに合う発酵調味料、発酵食品を使ったお料理は、夏バテ気味の体にも染み入る味わいですよ。

おしゃれごはんカフェ「GOHANYA' GOHAN」でごはんもスイーツも楽しむ
http://gohan.life/articles/97みなとみらいのオフィスビルの入り口にあるごはんカフェ。今年8月にオープンした「GOHANYA' GOHAN」は、かわいいインテリア内装がうれしい、気軽に入れる本格ごはん定食のお店です。

ミツハシ×女子大学生のコラボプロジェクト、神奈川県産米粉を使った「グルテンフリースイーツ」を共同開発
http://gohan.life/articles/391米の一貫メーカーのミツハシと鎌倉女子大学の学生が地元「神奈川県産米粉を使ったスイーツ」を共同開発し、直営店舗「GOHANYA'GOHAN」にて4月27日(土)より発売開始します!グルテンフリーで注目の米粉スイーツには、お米の魅力がいっぱい。ふんわりでもちっとしたした食感がたまらない「米粉」本格スイーツは楽しみです。
料理教室での仕事を経てグルメライターや出張料理、マルシェなどのイベント出店、レシピ開発などフードコーディネーターとして活動中。