【ご馳走!おみそ汁レシピ第7回】豆苗のおみそ汁で、発芽パワーをいただき

【ご馳走!おみそ汁レシピ第7回】豆苗のおみそ汁で、発芽パワーをいただき

中華食材として使われることの多い「豆苗」。一年中お手頃な価格で手に入り、くせのない味わいで様々なお料理に利用できます。発芽する際に生成される希少な栄養素が豊富で、美容にも役立つアンチエイジングの強い味方。ぜひおみそ汁で美味しくお召し上がりください。


シャキシャキ食感が楽しい!豆苗のおみそ汁

「ごちそう!おみそ汁レシピ」第七回は、シャキシャキ食感が楽しめる「豆苗」です。豆苗はえんどう豆(グリーンピース)から発芽した葉と茎で、成長したものをさやごと食べるのが「さやえんどう」や「スナップえんどう」。親戚の赤えんどう豆は、みつ豆など和菓子にも使用されます。日本には昭和中期に中国から伝わった、まだ歴史の新しいお野菜です。

買うときは葉の色をチェックして

豆苗を買うとき、気をつけたいのが鮮度。ほとんどのものは根がついたままパック詰めにされていますが、もし根が切られている場合は日持ちが短いので、すぐに使い切るようにしてください。
また、葉の色も鮮度を見極める大切なポイント。緑の色が鮮やかで、茎がしっかり張っているものを選びましょう。古くなると葉の色が黄ばんで茎もしんなりしてきます。野菜室に入れるときは立てた状態で、重圧がかからないよう保管してください。

なお、豆苗の根は切り離した後に再び収穫が可能です。その場合、茎に小さな若葉が出ている部分まで長めに残すとうまく成長します。水栽培でも数日で新芽が出ますが、しっかりした茎にするなら、やわらかく耕した土に植える方がよいでしょう。

女性に嬉しい栄養がたっぷり

豆苗は発芽の際に生成される希少な栄養を含有しており、わずか約50gで成人女性が一回の食事で必要なビタミンKと、ビタミンA、葉酸、ビタミンCの70%以上を摂ることができます。

特にビタミンKは、骨粗しょう症になりやすい更年期以降の女性には、積極的に摂ってほしい骨を丈夫にするビタミン。また、細胞の代謝を促進する葉酸は妊娠・授乳期の女性に不可欠と言われており、女性にとって豆苗は天然のサプリメントのはたらきをしてくれる、とても優秀な野菜なのです。

さらに、ごはんやパンなどの炭水化物に不足しがちなβカロテンがトマトの約3倍。ビタミンB2はにんじんの約7倍も含まれ、おみそ汁として摂ることで、栄養バランスの調整やアンチエイジングにも役立ってくれます。

「豆苗のおみそ汁」レシピ

では、作り方です。豆苗は豆独特の匂いがありますので、それを消すために少量の玉ねぎをプラスしました。白ねぎの細切りや、青ねぎの小口切りでも美味しく作れます。
切るときはキッチンはさみが便利ですよ!

手順

1.豆苗の茎と根を切り離します

豆苗は根がついたまま流水でざっと洗い、振って水分を落とします。根を切り離すのは包丁でもいいですが、豆が絡まって切りにくい部分があります。その場合は、キッチン用のはさみで切るとかんたんです。

2.玉ねぎはごく少量をスライス

豆苗1パックに対して、中くらいの玉ねぎ1/4個分を薄くスライスします。これで約4~5人分のおみそ汁になります。

3.先にたまねぎを煮ます

お鍋にお出汁を入れて火にかけます。小さく沸騰してきたら玉ねぎのスライスを入れ、2分ほど煮ます。

4.豆苗はさっと火を通せばOK

玉ねぎが煮えたら豆苗を入れ、1分ほど煮たら火を止めます。

5.お味噌を溶いて仕上げます

お味噌を溶きいれ、もう一度火にかけます。沸騰直前で火からおろしたら出来上がり。豆苗は細いので、すぐに火が通ります。煮すぎるとシャキシャキした歯ざわりがなくなりますので、短時間で仕上げてください。

米と麦の合わせ味噌を使用しました。豆苗は甘口のお味噌によく合います。

今回のまとめ

苗やもやし、スプラウトなどは、種(豆)から発芽する際のエネルギーを豊富に蓄えています。ぜひいろいろなお料理に取り入れて、健康増進や美容に役立ててください。カロリーも低く、食物繊維がお腹をすっきりさせてくれます。ごはんが大好きな方は緑色の健康野菜をプラスして、バランスの良い食生活をめざしましょう。

豆苗研究会(豆苗の栄養)
http://www.murakamifarm.com/myouken/know/nutrition/

日本食品標準成分表2015年版(七訂)(抜粋)
https://www.alic.go.jp/content/000138414.pdf#search=%27%E4%BA%94%E8%A8%82%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%88%90%E5%88%86%E8%A1%A8

この記事のライター

料理記者を経て、飲食店経営や化粧品会社のマーケティングの経験をもつ。
根っからのごはん党です。趣味は世界の美味しいものを食べ歩くこと。
飲食店経営者として厨房に立っていた経験から、レシピ開発のお仕事もさせてい
ただいています。

関連する投稿


【お米クイズ】第177回:玄米と白米の違い

【お米クイズ】第177回:玄米と白米の違い

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第177回は玄米と白米の違いについてです。


【お米クイズ】第175回:お米の栄養素

【お米クイズ】第175回:お米の栄養素

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第175回はお米の栄養素についてです。


コロナに負けない!生産者と贈り手の愛を「寒天米」で見える化

コロナに負けない!生産者と贈り手の愛を「寒天米」で見える化

寒天育ちのコシヒカリと山岡細寒天の新コラボ! 岐阜県恵那市山岡町の寒天生産者 水野寒天は、2020年10月21日より、日本一のブランド寒天「山岡細寒天」の肥料で育ったコシヒカリとカット細寒天のコラボ商品【水野寒天米(みずのかんてんまい)】を開発・新発売致しました。同時に、ギフト向けオンラインショップ『水野寒天ギフトショップを新設し、ワクワクするギフトに最適な商品の販売をスタートしました。


【お米クイズ】第107回:お米の栄養素

【お米クイズ】第107回:お米の栄養素

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第107回はお米の栄養素についてです。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第23回】出汁がしみて美味「大根と昆布のおみそ汁」

【ご馳走!おみそ汁レシピ第23回】出汁がしみて美味「大根と昆布のおみそ汁」

冬に美味しい野菜の代表である「大根」。おみそ汁にする際は、小さめに刻んで使うことが多いと思いますが、今回はしっかり大根のジューシーさを堪能できる、大きめブロックのおみそ汁です。味わい深いとろろ昆布をトッピングして旨味たっぷり。ぜひ大根が美味しい旬の間にお召し上がりください。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング