【ご馳走!おみそ汁レシピ第6回】かわいい!マッシュルームのおみそ汁

【ご馳走!おみそ汁レシピ第6回】かわいい!マッシュルームのおみそ汁

きのこのおみそ汁は定番ですが、西洋きのこの「マッシュルーム」で作っても美味しいのをご存知でしょうか。今回はホワイトとブラウン、2色のマッシュルームに、アスパラガスで緑のアクセントを加え、味わいは和風、見た目は洋風のおみそ汁に仕立てました。


コロンとかわいい!マッシュルームのおみそ汁

「ごちそう!おみそ汁レシピ」第六回は、西洋料理ではおなじみの「マッシュルーム」です。コロンとかわいいフォルムと、独特の歯ごたえ。生でも食べられる食材なので、さっと火を通すだけでOK。忙しい朝にもぴったりです。ビタミンや食物繊維が豊富なので、ごはんの炭水化物と一緒に摂ることで、より燃焼効率がアップ。むくみの解消も期待できます。

ホワイトとブラウンの違いは?

一昔前はマッシュルームといえばホワイトでしたが、最近はブラウンマッシュルームをよく見かけるようになりました。この二つは、色だけでなく食感や風味にも違いがあります。

ホワイトマッシュルーム

やわらかな食感でクセがないので、サラダなど生食にも向いています。ブラウンに比べるとやや日持ちが短いので、購入したら早めに食べきるようにしましょう。

ブラウンマッシュルーム

かさが茶色く軸が白いマッシュルーム。ホワイトよりも肉質が固く、香りも強め。加熱に強く、シチューなど煮込み料理にも活躍します。

この他、オフホワイト種やクリーム種、かさの直径が10㎝以上ある「ジャンボマッシュルーム」など、様々な種類があります。

ダイエットの強い味方です

マッシュルームは他のきのこと同じく低カロリー(100gあたり11カロリー)で、ダイエット中の方には強い味方。しかも高たんぱくで、ビタミンB群や食物繊維など、美容に役立つ栄養素をたっぷり含んでいます。

むくみにはたらく「カリウム」豊富!

マッシュルームの栄養素の中で、注目したいのが「カリウム」。体内の余分な水分を排出するはたらきがあり、女性に多い「むくみ」に効果があると言われています。また、カリウムは水分をため込むナトリウムを排出するはたらきもあり、塩分が過剰に体内に蓄積されるのを防ぐため、高血圧の予防も期待できます。

選ぶときはここをチェック!

マッシュルームを買うときは、かさが開きすぎていないものを選びましょう。表面がなめらかでハリがあり、裏側のひだが白いものが新鮮です。マッシュルームは収穫して日が経つごとに、ひだの裏が黒ずんで軸が伸びてきます。このようなものは、鮮度が落ちてきたしるしです。食べても問題ありませんが、なるべくその前に使い切ってください。

どうしても残ってしまう場合は、冷凍保存もできます。刻んでラップに包み、しっかり空気を抜いてビニール袋へ。このとき酢やレモン汁を振っておくと、解凍した時の変色が避けられます。

かさの裏が黒ずんでいないものを選びましょう。

日数が経過すると、軸が伸びてきます。

「マッシュルームのおみそ汁」レシピ

では、マッシュルームのおみそ汁を作りましょう。
今回はホワイトとブラウンを半々使用し、アクセントとしてグリーンアスパラを加えました。いんげんや枝豆などでも代用できます。きれいな彩りに仕上げると、食欲もアップしますよ。
コロンとかわいいフォルムを生かして、厚めのスライス、または半割りにしましょう。

手順

1.さっと汚れを取り除きます

マッシュルームの軸についている黒い粉は、栽培時に培養土として使用されるピートモスです。さっと水で流してペーパータオルで水分を取るか、濡れ布巾で取り除いてください。きのこ類は水分を吸いやすいため、水の中につけて洗うことは避けましょう。

2.軸を残すと美味しさアップ

かさの部分から出た軸をカットします。手で引っ張るともげますが、軸に旨味があるので残しておいた方が美味しくいただけます。
切り方は、細かく刻んでしまうとせっかくの形が生かせませんので、厚めのスライスか半割りがいいでしょう。

3.煮すぎると縮むので注意して

お鍋に人数分のお出汁を入れ、火にかけます。沸騰したらマッシュルームを入れ、弱い沸騰が続く火加減で3分ほど煮ます。ここで煮すぎると水分が出て縮んでしまいますし、食感も失われますので注意してください。

4.きのこと相性のいい辛口のお味噌で

マッシュルームに火が通ったら、お味噌を溶きいれます。今回はきりっとした風味の仙台味噌を使用しました。色の濃いお味噌なので、マッシュルームの白さがきれいに出ます。お味噌が溶けたら、もう一度沸騰直前まで火にかけ、あらかじめ茹でてカットしておいたグリーンアスパラを加えます。冷凍の物を使用すると、少量だけ使えて便利です。

やや辛口の仙台赤みそを使用しました。マイルドな合わせ味噌もよく合います。

今回のまとめ

本来のマッシュルームの旬は、秋から冬にかけてですが、近年は一年中安定して市場に出回るようになりました。
サラダやシチューなど洋風の料理に使うイメージのあるマッシュルーム。
ぜひ、ごはんとおみそ汁でもお試しください。
弾力のある独特の食感は、きっとお気に入りになりますよ!

ミツクラ農林「マッシュルームの豆知識」
http://www.mitukura-nourin.com/knowledge/

野菜情報サイト野菜ナビ「マッシュルーム」
https://www.yasainavi.com/zukan/mushroom.htm

この記事のライター

料理記者を経て、飲食店経営や化粧品会社のマーケティングの経験をもつ。
根っからのごはん党です。趣味は世界の美味しいものを食べ歩くこと。
飲食店経営者として厨房に立っていた経験から、レシピ開発のお仕事もさせてい
ただいています。

関連する投稿


いつもの食事で糖質オフ&栄養補給!お米でできた新しい主食が登場!「ごはんのみらい®」1月22日(土)より発売 

いつもの食事で糖質オフ&栄養補給!お米でできた新しい主食が登場!「ごはんのみらい®」1月22日(土)より発売 

株式会社ニチレイは、栄養素をパーソナライズできる新しい主食、「ごはんのみらい」を1月22日(土)より発売開始しました。 「ごはんのみらい」は独自の技術によって米を加工することにより、自然な味わいにもかかわらず糖質オフ・低カロリーで高食物繊維を実現した今までにない新しい主食です。オンライン診断により個人に最適な栄養素を加えることが可能となっております。お湯を注ぐだけの簡単調理で忙しい方でも手軽に健康管理が可能です。


【長月九月の開運ごはん】秋分の食養生 秋味ときのこのごはん

【長月九月の開運ごはん】秋分の食養生 秋味ときのこのごはん

台風が残暑をさらっていき、季節はさらに進んでいきます。天候が今ひとつ定まらず、晴れたり荒れたり長雨になったり…。気圧が不安定なことから頭痛などの体調不良に陥ることも少なくありません。 こんな時は、旬の食材をとって体を内側から整えましょう。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第23回】出汁がしみて美味「大根と昆布のおみそ汁」

【ご馳走!おみそ汁レシピ第23回】出汁がしみて美味「大根と昆布のおみそ汁」

冬に美味しい野菜の代表である「大根」。おみそ汁にする際は、小さめに刻んで使うことが多いと思いますが、今回はしっかり大根のジューシーさを堪能できる、大きめブロックのおみそ汁です。味わい深いとろろ昆布をトッピングして旨味たっぷり。ぜひ大根が美味しい旬の間にお召し上がりください。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第22回】風邪の季節の栄養食「ねぎの葉のおみそ汁」

【ご馳走!おみそ汁レシピ第22回】風邪の季節の栄養食「ねぎの葉のおみそ汁」

寒さが本格的になってきました。この時期は冷えに悩まされる方も多いのではないでしょうか。そんな時、積極的に摂りたいのが「ねぎ」です。ねぎは栄養価が高く、血行促進効果の高い香味野菜。今回はお鍋に使った白ねぎの残り、「葉先」の部分でおみそ汁を作りました。体が芯から温まるので、風邪のひき初めにもぴったりです。


【ご馳走!おみそ汁レシピ第21回】秋鮭のうまみと野菜たっぷり「鮭の石狩汁」

【ご馳走!おみそ汁レシピ第21回】秋鮭のうまみと野菜たっぷり「鮭の石狩汁」

冬の具だくさんおみそ汁というと、豚汁が思い浮かぶ方も多いでしょうが、鮭と野菜の「石狩汁」もおすすめです。鮭の切り身で作る鍋物「石狩汁」を一椀仕立てにしたもので、気軽に美味しく作れます。体が温まり野菜の栄養で体調も整えてくれる、バランスの良い一品ですので、ぜひ鮭の美味しい秋冬に召し上がってください。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング