【結わえる 蔵前】身体が喜ぶごはんとおかず。寝かせ玄米のおいしさに感動すること間違いなし!

【結わえる 蔵前】身体が喜ぶごはんとおかず。寝かせ玄米のおいしさに感動すること間違いなし!

浅草やスカイツリーのおひざ元、蔵前にある「結わえる」は、おいしい寝かせ玄米が食べられるお店。日本の伝統的文化の知恵を現代に楽しく豊かに、身体にも環境にも負荷がかからない持続可能なライフスタイルを提案することをモットーにしているんだそう。身体にやさしいごはんを最近食べられてないな~と感じているなら、まずは「結わえる」へ行ってみませんか?


おいしい玄米が食べたくて「結わえる」へ

地下鉄浅草線(A2またはA4出口)、都営大江戸線(A7出口)「蔵前駅」から徒歩約2分のところにあるこちらのお店、「結わえる」。

寝かせ玄米がおいしいお店と聞きつけ、やってきました。
寝かせ玄米とは玄米と小豆と塩を混ぜて炊き、そのまま3~4日保温しておくことでできるごはんのこと。「発酵玄米」などと呼ばれることもあります。

ぱさぱさしがちな玄米も寝かせることでもちもちの食感になりおいしさもアップすることからも、「寝かせ玄米」はごはん好きならチェックしておきたい炊き方のごはんです。

どんなおいしいごはんが食べられるかわくわくしながら、いざ店内へ!

玄米関連商品がずらり

店内に入ると物販コーナーが広がっていました。食好きの方なら、この時点でテンションが上がるはず!
気になる商品だらけで、見ているだけでワクワクしました。

結わえるオリジナルブレンドのお米の販売もありました。お試しセットもあるので、おうちでこだわりのお米を食べたいという方にはぴったりですね。

電子レンジでチンして食べられるレトルト寝かせ玄米。

毎日忙しくて食事に気を使えないという方も多いですよね。手軽に寝かせ玄米をおうちで食べられたら、少しでも普段の食生活を健康的なものに変えるきっかけにできるかもしれません。

結わえるの店内で注文できるお茶と同じお茶「結わえる茶」も販売されていました。オリジナルのパッケージも可愛らしいですね。

国産・無農薬・ノンカフェイン・ノンカテキンと素材にもこだわりのあるお茶なので、自分用はもちろん、ちょっとしたプレゼントや手土産にも喜ばれそう。

居心地のよいほっとできる店内

肩ひじ張らずに食事を楽しめる雰囲気のある店内で、この日は土曜日の酒場(ディナー)の時間帯だったのですが予約席がたくさん。

ご近所さんの話だと、いつも予約や並んでいる人でいっぱいなんだとか。希望の時間帯に食事をしたいという方は予約するのがいいかもしれません。

気になったのはこちらのお座敷の席。円卓を囲んで家族や仲間と食事を楽しめる半個室の空間が素敵だなと感じました。

今回堪能してきたメニューはこちら

寝かせ玄米食事セット(税込1000円)

寝かせ玄米と本日の汁、おばんざいが2品ついた食事セット。「結わえる」に来たなら寝かせ玄米は外せません。

ディナータイムでもこのような食事セットを注文できるので、ランチタイムに来るのは難しいという方も、ゆっくり寝かせ玄米を堪能することができます。

寝かせ玄米は、本当にもちもち!お米のうまみを感じられて、お腹にもたまります。汁ものも具だくさんで食べ応えばっちり。
お腹を空かせて食べたいメニューです。

結わえる彩りサラダ(税込680円)

野菜も摂りたい!ということで、「結わえる彩りサラダ」を注文。
紅芯大根やかぼちゃなどたっぷりの野菜が摂れてドレッシングも絶品でした。

さんまのお刺身(税込780円)

取材日(10月13日)のおすすめとしてメニューにあったこちらのさんまのお刺身は、やはり旬のお刺身を食べたいということで注文しました。

寝かせ玄米のおかずとしても相性が良いお肉やお魚、創作料理がたくさんあるので、お酒を飲まない方でもディナータイムを楽しむことができます。

国産牛の西京漬け焼き(税込980円)

お魚の西京漬けはよく聞くけれど、お肉ではなかなか出会わないイメージの西京漬け。しっかり味が染み込んだお肉は食べやすく、ごはんが進むおかずでした。

結わえるをきっかけに、毎日の食をより豊かに

「結わえる」では毎月「寝かせ玄米炊き方教室」も実施しています。おうちでおいしく、簡単に、楽チンにできる寝かせ玄米の炊き方を教われるんだそう。
私も日程をチェックして、参加したいなと思っています。

いきなり毎日外食やコンビニ飯をやめて食事に気を使うのは大変ですが、無理のないペースで自分の身体を想いやるという意味でも、健康的な食事を日々の生活に取り入れるきっかけがあるといいですよね。

そんなきっかけを与えてくれそうな、身体がよろこぶごはんを「結わえる」に食べに行ってみてはいかがでしょうか。

結わえる 本店 店舗情報

結わえる 本店
【住所】東京都台東区蔵前2-14-14
【最寄り駅】浅草線(A2またはA4出口)・大江戸線(A7出口) 蔵前駅(徒歩2分)
【営業時間】
・一膳飯屋 Lunch
 11:30~14:30(L.O.14:00)
・酒場 Dinner
 平日17:30〜23:00(L.O.22:30)
 土祝17:00〜22:00(L.O.21:30)
・よろずや 物販
 11:30~20:00
【定休日】日曜、お盆、年末年始
【TEL/FAX】03-3863-1030

※お店にお出かけになる際は、最新情報をお確かめの上お出かけください。

この記事のライター

料理教室での仕事を経てグルメライターや出張料理、マルシェなどのイベント出店、レシピ開発などフードコーディネーターとして活動中。

関連する投稿


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


【お米クイズ】第177回:玄米と白米の違い

【お米クイズ】第177回:玄米と白米の違い

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第177回は玄米と白米の違いについてです。


野菜を食べる玄米お粥「potayu」と 省エネ&省資源のECOな調理器「レトルト亭」とコラボレーション

野菜を食べる玄米お粥「potayu」と 省エネ&省資源のECOな調理器「レトルト亭」とコラボレーション

無添加調理※で商品作りを進めている石井食品株式会社と、デザイン家電・雑貨メーカー株式会社アピックスインターナショナルは、師走の忙しさを感じるようになってきた中、今は、とにかく、忙しい!そんなみなさまに少しでも手軽に、おいしく、体に優しいものを手に取っていただく機会を作りたいという思いから、今年10月にオープンしたばかりの「one×one 新宿ミロード店」にて、野菜を食べる玄米お粥「potayu」と省エネ&省資源のECOな調理器「レトルト亭」体験イベントを期間限定で実施します!  ※製造過程においては食品添加物を使用しておりません。


【お米クイズ】第165回:お米の保管

【お米クイズ】第165回:お米の保管

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第165回はお米の保管についてです。


【お米クイズ】第156回:米屋の見る玄米品質

【お米クイズ】第156回:米屋の見る玄米品質

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第156回は米屋の見る玄米品質についてです。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング