日仏交流160周年記念。おにぎりで出会う食文化!
■世界的に流行の兆し。「おにぎりレシピ」を募集
日仏交流160周年にあたる2018年。
子どもの味覚教育活動に取り組む「味覚の一週間」®(2018年10月15日~21日)では期間中、第7回インターナショナルBENTOコンクールを開催します。
「味覚の一週間」®の今年のテーマは「味の伝承」。
世界中から募集するのは日本と海外の食材をコラボレートした斬新なおにぎりのレシピです。
「味覚の一週間」ホームページ
http://legout.jp/
第7回インターナショナルBENTOコンクール 概要
応募資格
プロアマ、年齢、国籍は問いません。
応募期間
2018年8月10日(金)〜9月30日(日)
応募方法
「味覚の一週間」 ® 公式サイト
www.legout.jp
内の「インターナショナルBENTOコンクール」ページ
https://legout.jp/bento-contest/
から応募可能です。
応募条件
(1)2018年10月16日(火)に開催される最終選考会(一次審査通過者)に参加可能であること。
※往復交通費は実行委員会負担。海外からの最終選考会参加者には、宿泊費2泊分提供。
(2)食材費:500円程度。
(3)調理時間が30分以内であること(炊飯時間は除く) 。
審査員
服部 幸應 (学校法人 服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長)
江上 栄子 (江上料理学院 学院長)
田村 隆(『日本料理 つきぢ田村』三代目)
藤野 真紀子(料理研究家)
オリヴィエ・ロドリゲス(『アンドエクレ』シェフ)
堀口 美恵子(大妻女子大学短期大学部 教授)
フローラン・ダバディ(ジャーナリスト)
小池 理雄(三代目小池精米店 店主)
谷 圭一郎(東京ガス株式会社「食」情報センター 所長)
(敬称略・順不同)
賞品
優勝
・五ツ星お米マイスター小池理雄セレクト お米1年間お届け 1名
準優勝
・フィスラー 圧力鍋「プレミアム プラス」 1名
3位
・ネスプレッソ「Essenza Mini」(コーヒーメーカー)1名
・ツヴィリング「コンパクトシェフ」(ナイフ)1名
実行委員会賞
・羅臼漁業協同組合「高級羅臼昆布」 1名
参加賞(最終選考会)
・八木長「だしセット」
・伯方塩業株式会社「伯方の塩®詰合せ」
・東京ガス「火ぐまのパッチョ&電パッチョ グッズ詰合せ」
協力
三代目小池精米店 フィスラージャパン株式会社、ネスレネスプレッソ株式会社ヘンケルジャパン株式会社、 羅臼漁業協同組合、株式会社八木長本店
審査方法と結果発表
一次審査(書類選考)通過者10名が最終選考会に進出。 実技審査を経て同日結果発表。
◆一次審査結果:2018年10月9日(火)通過者のみに直接通知。
◆最終選考会: 2018年10月16日(火)
東京ガスStudio+G GINZA(東京都中央区銀座7-9-15)
※一次審査(書類選考)を通過しなかった方へは、個別にお知らせいたしませんので、あらかじめご了承ください。
入賞作品の公表
「味覚の一週間」 ®公式サイトおよびFacebook ページ、協賛各社 WEBサイト