【SNSで大人気!】とうもろこしごはんの季節です♪

【SNSで大人気!】とうもろこしごはんの季節です♪

SNSを中心に話題沸騰中のとうもろこしごはんをご存知ですか? インスタ映えするビジュアルに加え、甘いお米と旬のとうもろこしがこんなにも合うのか!とファンが増殖中。Daisyが今一番好きなお米料理、まだ試していない方にぜひお勧めします!


今、SNSで大人気!とうもろこしごはん。

SNSを中心に話題沸騰中のとうもろこしごはんをご存知ですか?
インスタ映えするビジュアルに加え、甘いお米と旬のとうもろこしがこんなにも合うのか!とファンが増殖中。

とうもろこしの旬は6~9月ごろと希少性も加わり、いまや夏の食卓には欠かせない超人気お米料理となりつつあるのです。私もここ数年ですっかり虜に。9月になって店頭からとうもろこしが消えてしまうと寂しくて寂しくて(←本気)・・・・Daisyが一番好きなお米料理、まだ試していない方にぜひお勧めします。

お手軽に作れるのも人気のポイント。トウモロコシは1本でも2本でもお好きな本数を用意してください。
お米も何合でも大丈夫。自分のお気に入りの配合を試してみてくださいね。
私の場合、とうもろこし多め、少なめどちらも好きです。多めだとピラフっぽくなるので焼いたお肉が付け合わせにぴったり。でも梅干しを入れておむすびにしてもいいし、おかずや具がなくても、とうもろこしの甘味を十分に楽しめる炊き込みご飯として美味しいです。そう、どんなシチュエーションにも合う万能ごはんなのです。

カンタン!とうもろこしごはんレシピ

基本の材料

私はお米2合でとうもろこし1本を標準にしています(ちょっととうもろこし多め)
お酒、昆布、塩ひとつまみ、お醤油、だし醤油、うすくち醤油など炊く時にどれを入れても可。
洋風に仕上げる場合、バターと胡椒を混ぜるとこれまた美味しい!のですが
この二つは炊いたあとに混ぜたほうが良いかな?

Daisyのレシピ

・お米・・・・・・・2合
・とうもろこし・・・1本
・塩・・・・・・・・ひとつまみ
・お酒、昆布、お醤油、だし醤油、うすくち醤油など炊く時にお好みで
※洋風に仕上げる場合、バターと胡椒を混ぜる(炊いたあとに混ぜるのがおすすめ)

下ごしらえ

とうもろこしの粒を芯からざくっと切り離します。粒の形がきれいに残らなくても大丈夫。
大事なのは芯ですから。芯に粒が残ってももちろん気にしない。

作り方

作り方は簡単。普通にご飯を炊くときにとうもろこしの芯を入れるだけ。この芯からでる甘味が美味しさの秘密。とうもろこしの粒は最初に入れても後から混ぜ合わせてもどちらも美味しいです。

研いだお米にお水を入れて芯を入れるだけ。お釜の中で蒸されるので上でも中でも大丈夫だと思いますが、中に入れてしまうと芯にお米がまとわりついて取り出しづらくなるので上のほうがお勧め。

最後に十分蒸らした後に蓋を開けたときのとうもろこしの甘い香りがたまらない♪
出来たてはもちろん冷めても味が落ち着いて十分甘いので、夜に炊き立てを食べて、朝はおにぎりにし、お昼のお弁当もとうもろこしご飯と言うのは私の日常です。

とうもろこしごはんレシピ・バリエーション

最初から炊く以外にも、炊きあがった白米にとうもろこしを混ぜる方法もあります。
芯と粒を切り離し、粒をサラダオイルとバター、お醤油で炒めてピラフ風にしてもとても美味しいです。
この場合、茹でとうもろこしを使っても大丈夫。ごはんを炊くときに芯を入れたほうが美味しいけれど、普通の白米に炒めた粒をませても十分に美味しいです。

そして食べる前のお楽しみ。

器に盛っても、お弁当にいれても、おむすびにしてもインスタ映えするビジュアル!
可愛くて美味しそう♪黄色が良いアクセントになって、おかずが少ないお弁当箱の中が華やかになりますね。

高見え、インスタ映え、時短ごはん、とSNS時代に最も最先端になったとうもろこしご飯で
白米をいっぱい食べちゃいましょう!

この記事のライター

渋谷区在住、奥渋~代々木上原界隈が頻出エリア。歌舞伎好き。トレンドと伝統のはざまで様々な食べ方ができる日本のお米をレポート中。

関連する投稿


ローソンストア100公式・献立応援レシピを2月25日(金)より公開!時短&節約を叶える、春の炊き込みごはん!

ローソンストア100公式・献立応援レシピを2月25日(金)より公開!時短&節約を叶える、春の炊き込みごはん!

株式会社ローソンストア100が運営する「ローソンストア100」(669店舗/2022年1月末現在)は、「献立応援コンビニヘ。」を合言葉に、お客様の毎日の食卓を応援する旬な提案をしています。 年度末や、春からはじまる新生活の準備と忙しいこの時期に、時短&節約はもちろん、簡単でおいしい春の炊き込みごはんレシピを2月25日(金)よりローソンストア100公式ホームページで公開します。また、公式SNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブック)でも紹介し、店舗にはレシピ掲載のPOPを展開するなどし、お客様の毎日の献立を応援していきます。


【葉月八月の開運ご飯】八朔の尾花粥・黒ごま粥

【葉月八月の開運ご飯】八朔の尾花粥・黒ごま粥

今年も猛暑の季節となりました。特に今年の夏は”危険”と言っていいほどの暑さが続いています。気温が上昇する日中は特にご用心。できることなら外出を控えて、室内でもエアコンを忘れずに。そして暑さに負けない食養生を。旬の食べ物から力をもらって難を乗り切りましょう。


【お米クイズ】第149回:暑さに強い米

【お米クイズ】第149回:暑さに強い米

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第149回は暑さに強い米についてです。


液体塩こうじのクッキングレッスン「ハナマルキッチン2021」インスタグラムのライブ配信で開催

液体塩こうじのクッキングレッスン「ハナマルキッチン2021」インスタグラムのライブ配信で開催

味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社は、2017年より大好評の「液体塩こうじ」を使った料理を学ぶことができるクッキングレッスン「ハナマルキッチン2021」を2021年6月より順次、ABCクッキングスタジオとのタイアップで、インスタグラムを使ったオンラインでのライブ配信で開講します。


【文月七月の開運ごはん】夏土用丑の日 うのつくごはん

【文月七月の開運ごはん】夏土用丑の日 うのつくごはん

七月も終わりに近づき、例年ならば梅雨も明ける頃。気温が一気に上昇し、熱中症の危険が高まるシーズンでもあります。難避け厄除けに「う」のつく食べ物をとって、健やかな体と心で運を開いていきましょう。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!


アクセスランキング


>>総合人気ランキング