銀河のしずくCM「宇宙最強米への道」(岩手県)

毎年全国からたくさんの新しいブランド米がデビューをしています。食文化の多様性から日本人の米離れと言われている中で、各県は高品質で安全な美味しいお米の開発に力を入れています。今回はこれから市場に流通する新ブランド米から、注目されている新しいブランド米をピックアップしました。
「銀河のしずく」は岩手県が10年かけて開発したブランド米。
gohanの「注目の新ブランド米まとめ」でも紹介しました。
「銀河」は岩手を代表する作家・宮沢賢治とお米一粒一粒の輝きをイメージし、「しずく」はこのお米の特性であるつや、白さ、美しさを表現しているそうです。
岩手が自信を持って世に送り出したお米ですから、PRも本気です。ストーリーはのんさんを中心に宇宙最強米を目指すという壮大なもの。
ユーモア満点ですが、米作りへの熱いこだわりもしっかり伝わってきます。
【銀河のしずくCM JA全農いわて 宇宙最強米への道】
エピソード0「会議」篇
https://www.youtube.com/watch?v=alI6HhHm6Ig
エピソード1「田植え」篇
https://www.youtube.com/watch?time_continue=72&v=pwIcqMO-5ZE
「羽釜」篇
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=uTGhsaDEh8w
「仙人秘水」篇
https://www.youtube.com/watch?v=jOKT9sRWCoo
「稲刈り」篇
https://www.youtube.com/watch?v=pyvDhtaE6LQ
【出演】
のん ゴー☆ジャス
[どぶろっく] 森 慎太郎/江口 直人 [ANZEN漫才] みやぞん/あらぽん [カミナリ] 竹内まなぶ/石田たくみ [岩手県知事] 達増 拓也
松本 香那 [いわて純情むすめ] 藤澤 桃子/古舘 純奈/内田 怜奈

白くてつややか、かろやかな食感。そんなお米を開発した岩手の本気度が確実に消費者の皆様に伝わり、食卓の新しい主役となるお米です。岩手の本気が生んだ、お米「銀河のしずく」。
新之助CM「新之助」(新潟県)
※(編集部注)契約期間終了のため、2018年4月現在、動画は削除されております。
米どころ・新潟県が8年かけて開発したプレミアム米「新之助(しんのすけ)」がついに2017年10月デビュー。gohanでも「注目の新ブランド米まとめ」で以前紹介させていただきました。
つやのある大きな粒が特徴で、豊かな甘みとコクがあり冷めても美味しいお米です。
こちらはネーミングの初々しさのイメージにぴったりのイケメンがCFに登場しています。

毎年全国からたくさんの新しいブランド米がデビューをしています。食文化の多様性から日本人の米離れと言われている中で、各県は高品質で安全な美味しいお米の開発に力を入れています。今回はこれから市場に流通する新ブランド米から、注目されている新しいブランド米をピックアップしました。
黄金色に輝く稲穂の中を駆け抜ける現美新幹線を舞台に幻想的に繰り広げられる映像。女性ファンが増えそうなCFになっています。
新之助を演じたのは杉野遥亮さん。FINEBOYS専属モデル出身の、凛とした佇まいが印象的な俳優です。
TVCFのみどころや杉野遥亮さんのプロフィールはこちら
http://shinnosuke.niigata.jp/cm.html

TVアニメ「ラブ米(ラブコメ)-WE LOVE RICE-」
「ラブ米(ラブコメ)」は、お米や穀物を擬人化した学園アニメ。
穀立稲穂学園を舞台にひのひかり、ささにしき、ひとめぼれ、あきたこまち、にこまるの5人の新米男子学生たちが中心となって物語が展開します。
単なる擬人化アニメでしょう、と侮ることなかれ。
日本の穀物事情や収穫行事などをユーモラスに表現していて、大人も楽しめる本気のお米愛作品です。
農林水産省がタイアップしているのも異色。クックパッドやごはん検定ともコラボをしています。
現在シーズン2が放映中。
ネタバレにならないよう、内容は控えますので興味のある人は公式ホームページを見てくださいね。

TVアニメ「ラブ米(ラブコメ)-WE LOVE RICE-」公式サイト
http://love-kome.com/『ラブ米(コメ)-WE LOVE RICE-』の公式サイトがオープン!アニメ情報やグッズの紹介など、ラブ米の全てを集めてご紹介♪ スペシャルなコンテンツも登場予定!?
めがね米(福井県鯖江市)
"眼鏡をかけた人たちだけで育てたお米です。"
ストレートなコピーにメガネのイラストが入った米袋が印象的な「めがね米」。
コシヒカリ発祥の地であり、眼鏡作りでも有名な福井県の鯖江市で育った真面目に美味しい、100%コシヒカリのお米です。
「めがね米」は企画の斬新さとパッケージの可愛らしさが相まって、たくさんのメディアで取り上げられました。
ちなみに、ホームページに掲載されている関係者は全員眼鏡をかけています。(笑)
めがね米の父(5kg)と母(2kg)。
思わず「ふふっ」て顔がほころびます。
家族へのプレゼントにいかがでしょうか?

お米のバー 岡崎市の米屋 渡辺米穀店(愛知県岡崎市)
お米のバー、と言ってもお酒を出すBARではありません。岡崎市で創業102年の老舗お米屋さんです。
「伝えたい味があります」をモットーにご夫婦がソムリエルックに身を包んでお米の相談にも乗ってくれます。お客様一人一人の好みにあった米(マイ)カルテを作成してくれるので、興味のある方はぜひ訪ねてみてくださいね。

「伝えたい味があります」をモットーに、あなたに合ったあなただけのお米を探すお手伝いをする「お米のBar(バー)」です。このブログでは、お米を使ったレシピや美味しいお米の炊き方も紹介していきますね。
米米惣門ツアー(熊本県山鹿市)
「米米惣門ツアー」は、惣門地区にある商店主たちが、豊前街道沿いのお店やお寺などを『お米』というテーマで案内する街歩き型の散策ツアー。
185年続く麹屋、明治時代より続く造り酒屋、せんべい屋、お寺などを愉快な案内人と巡ります。
酒蔵・味噌蔵・米蔵から光専寺まで約200mをだいたい1時間ほどで散策し、案内中は甘酒や日本酒の試飲はもちろん、せんべい焼きの体験など、ただ案内人が歴史や蔵を案内するだけでなく、歴史に詳しくない方や、若い方々にも楽しく参加していただけるように話の内容を工夫し案内を行っているそうです。

豊前街道 湯の町「山鹿」。菊池川流域沿いの下町惣門は米の集散地として栄え、いまでも酒蔵・味噌蔵・米蔵が並び懐かしい風情が残ります。米米惣門ツアーで廻るもよし、一人で散策するもよし、古き良き街をお楽しみください。