-酒造見学ツアー参加者募集!-クラウドファンディング風酒米作り便り[2]

-酒造見学ツアー参加者募集!-クラウドファンディング風酒米作り便り[2]

編集部も応援している「クラウドファンディング風酒米作り」。いよいよ最終工程、お酒造りの酒蔵見学ができる貴重なツアーの参加者を募集します!


クラウドファンディング風酒米、立派に実りました。

昨年、大嶋農場さんが主催した「クラウドファンディング風酒米づくり」は、酒米「愛山」を田植えから稲刈りまで自分たちで育て、自分だけのお酒を楽しむプロジェクトです。
こちらのまとめ記事で紹介させていただきました。

愛山 クラウドファンディング風 酒米作り=おいしい日本酒をつくる”酒米”まとめ=

http://gohan.life/articles/40#outline33

茨城県にある大嶋農場では「クラウドファンディング風酒米作り」というユニークな米作り企画があります。酒米の「愛山」を自ら育てて、茨城県の磯蔵酒造で仕込み、自分だけのお酒を楽しめるという体験型のプロジェクトです。

百笑米 大嶋農場 ホームページ

http://www.hyakusyoumai.com/

有機栽培の生産者によるお米の直販サイトです。有機農法でお米を栽培することによって、安全なお米を消費者の皆様へ直接お届けしています。

田植えの様子

クラウドファンディング風酒米作り便り[1] -田植え後の田んぼ-

http://gohan.life/articles/64

gohanも応援している「クラウドファンディング風酒米作り」。酒米の「愛山」を自ら育てて、茨城県の磯蔵酒造で仕込み、自分だけのお酒を楽しめるという体験型のプロジェクトです。田植え後、順調にすくすく育っている稲の様子が届きました!

酒米「愛山」は立派に実りました。

思わず笑顔に。

育てた酒米がいよいよ日本酒に!酒蔵見学を実施します

いよいよ最終工程。磯蔵酒造で仕込み、自分だけのお酒を楽しむ企画、お酒造りの酒蔵見学を実施します。

昨年のクラウドファンディング参加者はもちろん、酒蔵見学のみを希望する方もOK。幅広く参加者を募っているそうですよ。
愛山からつくったお酒を味わいたい、クラウドファンディング参加者の声を聞いてみたいという方、ぜひ、お気軽に大嶋農場へお問合せしてくださいね!

磯蔵酒造見学ツアー情報

●日時:2018年3月18日(日)
●場所:磯蔵酒造(現地集合・現地解散)
●HP:http://isokura.jp/home.html
●住所:〒309-1635 茨城県笠間市稲田2281-1
●TEL:0296-74-2002
●アクセス:
電車をご利用の方:JR水戸線稲田駅下車、徒歩3分
お車をご利用の方:北関東道笠間西ICから約10分
:常磐道水戸ICから約20分
※試飲をされる方はお車の運転はご遠慮ください。
●時間:13時現地集合〜15時頃(予定)

お申しこみ・お問合せ先
お問合せは、「3月18日 磯蔵酒造見学ツアー」とお伝えください。
百 笑 米 株式会社 大嶋農場
TEL:0296-57-3774
メール:info@hyakusyoumai.com
HP:http://www.hyakusyoumai.com

磯蔵酒造とは

緑あふれる山々に囲まれた「笠間市」は古くから稲作が盛んでした。
なかでもスサノオノミコトの奥さん「稲田姫」に縁ある「好井」と「御神田」を有する「稲田神社」から名付けられた稲田地区は古くから「稲の郷(里)」と呼ばれ、日本最大の御影石の大地から湧き出る良質の地下水(磯蔵ではこの水を「石透水・せきとうすい」と命名)とともに、酒造りには絶好の地域でした。
その稲田にある当蔵は、石が幾らでもある場所だから磯と名乗り、古くから米作りをしていましたが、その良質の水と米に着目した酒蔵初代「磯 良右衛門」が江戸末期より酒造りを開始、やがて明治時代には「稲の里」から「稲里」を酒名に「磯酒造店」を開業、敷地内、数々の酒蔵、米蔵に因んで屋号「磯蔵」と呼ばれるようになりました。
「稲里」は地元笠間をはじめ茨城県内に“定番の地酒”として広く親しまれています。

磯蔵酒造ホームページ
http://isokura.jp/home.html

この記事のライター

関連する投稿


【お米クイズ】第178回:田んぼと鳥の関係

【お米クイズ】第178回:田んぼと鳥の関係

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第178回は田んぼと鳥の関係についてです。


【お米クイズ】第174回:稲の乾燥方法

【お米クイズ】第174回:稲の乾燥方法

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第174回は稲の乾燥方法についてです。


【お米クイズ】第171回:エアー除草とは

【お米クイズ】第171回:エアー除草とは

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第171回はエアー除草とは、です。


【お米クイズ】第167回:米に関わる冬の景色

【お米クイズ】第167回:米に関わる冬の景色

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第167回は米に関わる冬の景色についてです。


【お米クイズ】第159回:田んぼの歴史

【お米クイズ】第159回:田んぼの歴史

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第159回は田んぼの歴史についてです。


最新の投稿


“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へ 亀田製菓グループの美味しく健康価値のある食品事業の進化

亀田製菓株式会社は、この度“あられ、おせんべいの製菓業”から“Better For Youの食品業”へと進化することを目指し、グループ会社の株式会社マイセンファインフード、株式会社タイナイと共に、「プラントベースドフード(植物性代替肉)」、「米粉パン」、「お米由来の乳酸菌」のそれぞれで新たなブランドを立ち上げます。


【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

【お米クイズ】第183回:炊飯器の水加減

「これは知ってほしい!」五ツ星お米マイスター・小池 理雄が、皆さんへお米のトリビアを毎回楽しくお届けする「お米クイズ」。 第183回は炊飯器の水加減についてです。


日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

日本初上陸!台湾インスタント麺人気No.1「統一麺」や「統一ビーフン」などの商品を公式販売開始

台湾食品のEC事業・PR事業を行うotomap合同会社は、台湾食品オンラインショップ「Hojia Market」にて、台湾で大人気のロングセラーインスタント麺「統一麵」や「統一ビーフン」などを新発売しました。日本発売を記念して「台湾人気No.1!台湾ヌードル食べ比べセット」も送料無料で販売開始です。


おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

おこめとバナナから作られたサステナブルな除菌ウェットティッシュとは!?

今回は全日空商事が、ファーメンステーションと協業によって実現させたおこめとバナナから作られたというウェットティッシュのお話です!


こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」「imperfect表参道」にて人気商品の販売開始!

築野食品工業株式会社が「あたらしい、お米のカタチ」を追求して作った、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ“come×come(コメトコメ)”。人気商品の「さっくりなめらか贅沢こしあんサンドクッキー」と「うるおいミニ生シフォン」がimperfect表参道にて販売開始されました!